• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Role of prostanoid in demyelination and remyelination.

Research Project

Project/Area Number 17K08604
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小島 史章  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (30550545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 尊文  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30245378)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプロスタノイド
Outline of Annual Research Achievements

多発性硬化症(MS)の発症要因やその機序は、一部の炎症性サイトカインの関与が指摘されているものの十分には解明されていない。我々は、クプリゾン(CPZ)誘発脱髄モデルと膜型プロスタグランジン(PG)E2合成酵素-1(mPGES-1)欠損マウスを用いた解析によって、MSの病態形成におけるmPGES-1/PGE2系の病態増悪因子としての重要性を示唆する結果を得ている。そこでmPGES-1/PGE2系の下流でその標的となりうるMS増悪関連分子についての解析を昨年度は行ったが、その分子の同定には至っていなかった。本年度は、MS病態の形成におけるその役割が注目されているグリア細胞に焦点を絞って解析を行い、特にミクログリアに関連するいくつかの重要な所見を得た。具体的には、ミクログリアマーカー分子であるIba1に対する抗体を用いた免疫組織化学染色法によって解析を行ったところ、mPGES-1欠損マウスでは野生型マウスに比べてCPZ投与後の脱髄病変部位周辺へのIba1陽性ミクログリアの集積および活性化が軽度であった。また、ミクログリアが主に生産することが知られている炎症関連サイトカインの発現を解析したところ、CPZ投与後のmPGES-1欠損マウスでは野生型マウスに比べて、炎症性サイトカインのIFNγの発現が低く、逆に抗炎症性サイトカインのIL-10発現が高かった。さらに脳におけるmPGES-1の局在についても検討したところ、mPGES-1は脳梁周辺に発現する可能性が考えられた。本研究によってmPGES-1/PGE2系の標的としてミクログリアならびに一部の脳内サイトカインの関与が示唆された。mPGES-1/PGE2系は、ミクログリアに関連した因子の発現・役割を制御することで、MSの病態を増悪させる可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究計画で要となる系統の遺伝子改変マウスの繁殖について、親による育児放棄や仔の食殺等が頻繁に生じて当初予定していた必要数の動物を得ることができず、本研究に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

本研究によって、MSの病態形成におけるmPGES-1/PGE2系の重要性が示唆された。また、mPGES-1/PGE2系の標的としてのミクログリアならびにそれらが産生する一部のサイトカインの関与が示唆された。そこで今後は、これら脱髄関連分子群の動態を解析するとともに、それら因子の役割の詳細を細胞・分子レベルで明らかにしたいと考えている。さらに、ミクログリア培養系ならびに神経細胞やミエリン形成細胞であるオリゴデンドロサイトなどの他のグリア系細胞との共培養系を用いて、MSにおけるmPGES-1/PGE2系の更なる役割の詳細を明らかにしたいと考えている。

Causes of Carryover

実験系のスケールを可能な限り小さくすることによって酵素等の試薬の必要量を最小限にして検討を行うことが出来たため、当初の計画よりも節約して研究を進めることが可能であった。また、本研究計画で要となる系統の遺伝子改変マウスの繁殖について、親による育児放棄や仔の食殺等が頻繁に生じて当初予定していた必要数の動物を得ることができず、本研究に遅れが生じたため次年度使用額が生じた。購入予定であった各種抗体等を次年度で購入するとともに、一部を国際学会における研究成果発表のための費用にあてる予定である

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Prostaglandin F2α Facilitates Platelet Activation by Acting on Prostaglandin E2 Receptor Subtype EP3 and Thromboxane A2 Receptor TP in Mice2019

    • Author(s)
      Kashiwagi Hitoshi、Yuhki Koh-ichi、Imamichi Yoshitaka、Kojima Fumiaki、Kumei Shima、Tasaki Yoshikazu、Narumiya Shuh、Ushikubi Fumitaka
    • Journal Title

      Thrombosis and Haemostasis

      Volume: 119 Pages: 1311~1320

    • DOI

      10.1055/s-0039-1688906

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interleukin-24 Transduction Modulates Human Prostate Cancer Malignancy Mediated by Regulation of Anchorage Dependence2019

    • Author(s)
      MAEHANA SHOTARO、MATSUMOTO YUTA、KOJIMA FUMIAKI、KITASATO HIDERO
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 39 Pages: 3719~3725

    • DOI

      10.21873/anticanres.13520

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Role of the microsomal prostaglandin E synthase-1 in cuprizone-induced demyelination and motor dysfunction.2020

    • Author(s)
      Fumiaki Kojima, Hiroki Sekiya, Hayato Kawada, Hitoshi Kashiwagi, Yoshitaka Imamichi, Koh-ichi Yuhki, Fumitaka Ushikubi, Hidero Kitasato, Takafumi Ichikawa.
    • Organizer
      第93回 日本薬理学会年会
  • [Presentation] The prostaglandin E2-EP4 system protects the liver in Concanavalin A-induced hepatitis.2020

    • Author(s)
      Yoshitaka Imamichi, Koh-ichi Yuhki, Hitoshi Kashiwagi, Shima Kumei, Katsura Nakanishi, Fumiaki Kojima, Shuh Narumiya, Fumitaka Ushikubi.
    • Organizer
      第93回 日本薬理学会年会
  • [Presentation] Inhibition of Interleukin-6 Signaling on Aortitis in Interleukin-1 Receptor Antagonist Deficient Mice.2019

    • Author(s)
      Yoshiko Hada, Haruhito A. Uchida, Tomoyuki Mukai, Fumiaki Kojima, Nozomu Otaka, Yasuhiro Onishi, Yoshitaka Morita, Yoichiro Iwakura, Jun Wada.
    • Organizer
      Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology / Peripheral Vascular Disease (ATVB|PVD) 2019 Scientific Sessions (ATVB/PVD 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プロスタノイド生合成系に着目した炎症性腸疾患の病態形成機序の解明2019

    • Author(s)
      小島史章
    • Organizer
      第32回北里大学大学院医療系研究科研究フォーラム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi