• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of dopamine neurotransmission in the nucleus accumbens during emotional changes

Research Project

Project/Area Number 17K08612
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

井手 聡一郎  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (30389118)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords側坐核 / ドパミン / 快 / 不快 / 情動 / 依存 / メタンフェタミン
Outline of Annual Research Achievements

痛みにより引き起こされる不安、嫌悪、抑うつなどの不快情動は、生活の質(QOL: Quality of life)を低下させ、精神疾患・情動障害の引き金ともなるため、情動的側面をも考慮した疼痛治療が求められている。本研究では、快・不快といった情動の両方向性に深く関与すると考えられる側坐核に着目し、Gタンパク質活性型内向き整流性カリウムチャネル(GIRKチャネル)のGIRK2サブユニットに自然発生的に遺伝子変異を有するweaver 変異型マウスに着目した解析を行った。Weaver 変異型マウスでは、ヘテロ型変異マウスでは部分的に、ホモ型変異マウスでは完全に、メタンフェタミン誘発の場所嗜好性が消失していること見出した。さらに、in vivoマイクロダイアリシス法を用いた解析において、weaver 変異型マウスではメタンフェタミン誘発の側坐核内ドパミン遊離が亢進されるものの、その程度は野生型として有意に低下していることを明らかにした。さらに、weaver 変異型マウスにおけるc-fosタンパク発現変化を指標とした神経活動興奮変化の検討を、免疫組織化学的手法を用いて行った結果、野生型マウスで見られるメタンフェタミン投与による神経活動興奮の側坐核内領域特異性(矢状切片における分布の局在)が、weaver 変異型マウスでは異なっている結果を示し、メタンフェタミン誘発の報酬効果の発現において、側坐核内の吻側shell領域の神経活動亢進が重要である可能性を示した。これらの結果は、GIRKチャネルはメタンフェタミンの直接的な作用標的分子ではないものの、ドパミン神経伝達経路を介した報酬効果発現を調節していることを示し、さらに、報酬効果発現において側坐核内での領域特異的役割が存在することを示唆している。

Remarks

公益財団法人 東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野 依存性薬物プロジェクト ホームページ
http://www.igakuken.or.jp/abuse/

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cognitive Impairment That Is Induced by (R)-Ketamine Is Abolished in NMDA GluN2D Receptor Subunit Knockout Mice2019

    • Author(s)
      Ide Soichiro、Ikekubo Yuiko、Mishina Masayoshi、Hashimoto Kenji、Ikeda Kazutaka
    • Journal Title

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      Volume: 22 Pages: 449~452

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyz025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 報酬行動の分子基盤 ~ICSSを用いた報酬メカニズムの解析~2019

    • Author(s)
      井手聡一郎, 池田和隆
    • Organizer
      第49回日本神経精神薬理学会
  • [Presentation] Usefulness of intracranial self-stimulation method in drug dependence research2019

    • Author(s)
      Ide S, Ikeda K
    • Organizer
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology (AsCNP2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of NMDA receptor GluN2D subunit in the effects of ketamine and its enantiomers2019

    • Author(s)
      Ide S, Ikeda K
    • Organizer
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology (AsCNP2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Involvement of NMDA receptor GluN2D subunit in ketamine effects.2019

    • Author(s)
      Ikeda K, Ide S
    • Organizer
      14th World Congress of Biological Psychiatry (WFSBP Congress 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスと依存性薬物を組み合わせた神経薬理学的実験による快情動のメカニズム解析2019

    • Author(s)
      森屋由紀, 西澤大輔, 井手聡一郎, 池田和隆
    • Organizer
      平成30年度文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
  • [Book] Ketamine: From Abused Drug to Rapid-Acting Antidepressant2020

    • Author(s)
      Ide S, Ikeda K
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi