• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

核膜孔タンパク質の質的変化による細胞運命の決定

Research Project

Project/Area Number 17K08620
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

齋藤 祥子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (70344885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥脇 暢  筑波大学, グローバル教育院(HBP), 准教授 (50322699)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords核外輸送 / 核膜孔タンパク質 / がん化 / リボソーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、核膜孔タンパク質の質的変化による細胞性質決定機構の解明を目指し、白血病患者で見られるNup98及びNup214の融合タンパク質(以下変異型Nup)による細胞がん化機構の解析を中心に実験を進めている。
1.今までの研究で、変異型Nupを発現した細胞では変異型Nupが核外輸送因子CRM1/XPO1と結合すること、CRM1が核外輸送を担っている基質タンパク質の核外への移行を抑制していることが明らかとなっている。CRM1の基質タンパク質の一つにリボソーム前駆体の核外輸送を担うタンパク質NMD3がある。リボソーム生合成の異常は癌化との関係が示唆されていることから、変異型Nup発現によるNMD3機能への影響について検討を行った。免疫染色により、変異型Nup発現細胞ではNMD3の局在が変化していることが明らかとなった。また、in-situハイブリダイゼーション法により、rRNAの核への蓄積が確認された。
2.ヒトNup98は二つのバリアントを有する。両者は17個のアミノ酸配列の有無によって区別される。両バリアントの組織における発現パターン及び細胞内機能について解析を行った。マウスにおいて、両バリアントの発現パターンに大きな違いは見られなかった。次に、両バリアントの細胞内局在および他の核膜孔タンパク質との相互作用について検討を行った。両者はともに大部分が核膜上に存在すること、他の核膜孔タンパク質との相互作用に大きな違いはみられないことを明らかにした。
3.Nup98は染色体転座により様々なタンパク質と融合遺伝子産物を形成する。機能解析の進んでいない変異型NupであるNup98-TopIIb,Nup98-SETBP1について解析を進め、両者が核に存在し核外輸送に影響を与えていることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

変異型Nup発現による輸送異常とがん化における役割の解明の解析について時間がかかったため、研究実施計画に記述した計画2.相互作用因子と新規機能の同定に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に実験を予定していた変異型Nupの相互作用因子と新規機能解析を中心に研究を進めていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Selective regulation of type II interferon-inducible genes by NPM1/nucleophosmin.2018

    • Author(s)
      Abe M, Lin J, Nagata K, Okuwaki M.
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 592(2) Pages: 244-255

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12952.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Function of Nup98 subtypes and their fusion proteins, Nup98-TopIIβ and Nup98-SETBP1 in nuclear-cytoplasmic transport.2017

    • Author(s)
      Saito S, Yokokawa T, Iizuka G, Cigdem S, Okuwaki M, Nagata K.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 487(1) Pages: 96-102

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.04.024.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient DNA binding of NF-κB requires the chaperone-like function of NPM1.2017

    • Author(s)
      Lin J, Kato M, Nagata K, Okuwaki M.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res

      Volume: 45(7) Pages: 3707-3723

    • DOI

      10.1093/nar/gkw1285.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Internal Associations of the Acidic Region of Upstream Binding Factor Control Its Nucleolar Localization.2017

    • Author(s)
      Ueshima S, Nagata K, Okuwaki M.
    • Journal Title

      Mol Cell Biol.

      Volume: 37(22) Pages: e00218-17

    • DOI

      10.1128/MCB.00218-17.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi