• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

がん遺伝子を介した幹細胞性制御機構の新たな分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 17K08626
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

赤木 紀之  金沢大学, 医学系, 准教授 (70532183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 崇  金沢大学, 医学系, 教授 (50134622)
上田 篤  金沢大学, 医学系, 助教 (90728560)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsES細胞 / がん遺伝子 / 自己複製 / 多分化能 / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

胚性幹細胞(ES細胞)は、初期胚に由来する細胞株で自己複製能と多分化能を保持した細胞株である。マウスES細胞は培地にサイトカインLIFを添加することで、多分化能を維持したまま自己複製することが可能である。一方、培地からLIFを除去すると細胞は分化する。ES細胞は、より未分化な状態であるナイーブ型と、やや分化の進んだプライム型の2つの状態をとることが示され、GSK3とERKの阻害剤(2 inhibitors; 2i)を培地に添加することで、ナイーブ型のマウスES細胞を維持できる。本研究では、「がん細胞とES細胞の類似性」に着目し、ES細胞の自己複製能と多分化能を制御する新たな分子基盤の解明を目指す。我々は、これまでの研究からがん遺伝子ETV4/5が、ES細胞の増殖能と多分化能を制御していることを報告した。本年度は、がん細胞で認められた変異型遺伝子をES細胞に導入し、ES細胞の多分化能や自己複製能へどのように影響するか検証した。
いくつかのがん細胞では、ある転写因子の遺伝子変異が知られている。そこで、この変異型転写因子をPCRで作製し、ES細胞の自己複製能への影響を評価した。まず変異型転写因子の転写活性化能をレポーターアッセイで解析した。その結果、変異型転写因子は、野生型転写因子と比べて非常に高い転写活性化能を保持していた。次に変異型転写因子をES細胞に遺伝子導入し、自己複製能への影響を評価した。その結果、変異型転写因子を遺伝子導入したES細胞は、LIFを添加しなくても未分化状態が維持され、LIF非依存的な自己複製が認められた。興味深いことに、LIFを添加するとコンパクトなコロニー形成能が促進され、ナイーブ状態が亢進している表現型が得られた。このことから、本研究で着目したがん細胞由来の変異型転写因子は、ES細胞のLIF非依存的な自己複製を促進する可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

がん細胞とES細胞では、「両者とも未分化状態で増殖する」や「ES細胞をヌードマウスに移植すると奇形腫を作る」といった知見に加え、「低分化型の悪性腫瘍ではES細胞様の遺伝子発現様式を示す」や「乳がん幹細胞画分では、ES細胞様の遺伝子発現が認められる」などの報告がなされている。このような背景のもと、我々はがん遺伝子を介した幹細胞性制御機構の解明を推進してきた。その結果、上述の通りがん細胞で報告された変異型転写因子が、マウスES細胞ではLIF非依存的な自己複製を促進する知見を得た。このことから、おおむね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、がん遺伝子を介した幹細胞性制御機構の分子基盤を解明する。変異型転写因子を導入したES細胞と野生型ES細胞について、RNA-seqやChIP-seq解析などを遂行して、類似点と相違点を明らかにする。また、変異型転写因子の下流で機能する遺伝子群を同定し、機能解析を進める。さらに、得られた候補遺伝子の遺伝子破壊ES細胞を樹立し、変異型転写因子を導入しても、自己複製が維持されるか否かを検証する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Baf53a is involved in survival of mouse ES cells, which can be compensated by Baf53b2017

    • Author(s)
      Zhu Bo、Ueda Atsushi、Song Xiaohong、Horike Shin-ichi、Yokota Takashi、Akagi Tadayuki
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14362-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] GA-Binding Protein Alpha Is Involved in the Survival of Mouse Embryonic Stem Cells2017

    • Author(s)
      Ueda Atsushi、Akagi Tadayuki、Yokota Takashi
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 35 Pages: 2229~2238

    • DOI

      10.1002/stem.2673

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copy number analysis identifies tumor suppressive lncRNAs in human osteosarcoma2017

    • Author(s)
      Xie Jianjun、Lin Dechen、Lee Dhong Hyun Tony、Akunowicz Jennifer、Hansen Marc、Miller Carl、Sanada Masashi、Kato Motohiro、Akagi Tadayuki、Kawamata Norihiko、Ogawa Seishi、Koeffler H. Phillip
    • Journal Title

      Int J Oncol

      Volume: 50 Pages: 863~872

    • DOI

      10.3892/ijo.2017.3864

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ets-related transcription factor GABPα is involved in the survival of mouse embryonic stem cells.2017

    • Author(s)
      Atsushi Ueda, Tadayuki Akagi, Takashi Yokota.
    • Organizer
      The 5th Annual Meeting of the International Cytokine and Interferon Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional analysis of 2 amino acids deleted transcription factor C/EBP epsilon found in neutrophil-specific granule deficiency.2017

    • Author(s)
      Tadayuki Akagi, Taizo Wada, Masahiro Muraoka, Tomoko Toma, Kenzo Kaji, Kazunaga Agematsu, H. Phillip Koeffler, Akihiro Yachie, Takashi Yokota
    • Organizer
      The 5th Annual Meeting of the International Cytokine and Interferon Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Loss of function of Baf53a (a subunit of chromatin remodeling complex) results in cell death and Baf53b, as well as Baf53a, rescue the phenotype in mouse ES cells.2017

    • Author(s)
      Bo Zhu, Ueda Ueda, Xiaohong Song, Tadayuki Akagi, Takashi Yokota.
    • Organizer
      The 5th Annual Meeting of the International Cytokine and Interferon Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Baf53a is involved in proliferation of ES cells by regulating p53-p21 pathway and Baf53b compensates for Baf53a function.2017

    • Author(s)
      Bo Zhu, Atsushi Ueda, Xiaohong Song, Tadayuki Akagi, Takashi Yokota.
    • Organizer
      ISSCR 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Baf53a deficiency inhibits cell proliferation and Baf53b substitutes for functions of Baf53a in mouse embryonic stem cells2017

    • Author(s)
      Bo Zhu, Atsushi Ueda, Xiaohong Song, Tadayuki Akagi, Takashi Yokota
    • Organizer
      第15回幹細胞シンポジウム
  • [Presentation] 好中球二次顆粒球欠損症における2アミノ酸欠損型C/EBPεの機能解析.2017

    • Author(s)
      赤木紀之、村岡正裕、和田泰三、東馬智子、加治賢三、上松一永、H. Phillip Koeffler、谷内江昭宏、横田崇.
    • Organizer
      第79回日本血液学会学術集会
  • [Remarks] 金沢大学 再生分子医学

    • URL

      https://www.facebook.com/stem.cell.biol/

  • [Remarks] 研究者情報

    • URL

      http://ridb.kanazawa-u.ac.jp/public/detail.php?id=3344&page=1&org2_cd=360200

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi