• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis for conformational change of JRAB regulating collective cell migration; from molecular information to physiological role in mouse

Research Project

Project/Area Number 17K08636
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

坂根 亜由子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (60509777)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsJRAB 1分子構造変化 / 蛋白質間相互作用 / 集団的細胞運動 / 階層的解析
Outline of Annual Research Achievements

これまで、研究代表者は、Rabファミリー低分子量G蛋白質であるRab13の標的蛋白質であるJRABの構造変化が時空間的なアクチン細胞骨格の制御を生み出し、その結果として効率の良い細胞集団の動きを可能にすること証明してきた。本研究では、JRABの構造特異的な細胞機能の発現機序について明らかにすることを試みた。本研究期間では、JRABの構造変化とアクチン細胞骨格制御のいずれにも関与するLIMドメインに特に注目して解析を進め、得られた結果は以下の通りである。
1.JRABのLIMドメインを構成する2つのzinc fingerドメイン(ZF)の内、1つ目のZF(ZF1)とC末端のcoiled-coilドメイン(CCドメイン)との結合が分子内結合に関与していることを見出した。2.ドッキングシミュレーションと生化学実験によりZF1とCCドメインの分子内結合に関わるアミノ酸残基を同定し、類似複合体の構造を基に行ったホモロジーモデリングの結果からJRABはRab13との結合部位をCCドメインに2箇所持ち、その内の1箇所でLIMドメインと競合して構造を変化させることが示唆された。3.JRABのLIMドメインは、2つのZFを介してF-actinと結合することを明らかにするとともに、F-actinとの結合に関与するZF1のアミノ酸残基の候補の一部がCCドメインとの結合に必要なアミノ酸と共通であることを証明した。
以上の結果を基に行なった細胞生物学的解析からopen formのJRABの機能発現にはLIMドメインが必要であり、その抑制的な調節にはZF1ドメインとCCドメインとの相互作用が関与することが新たに示された。
今後は、引き続き、本研究中に作製した内因性のJRABをJRAB構造変異体に置換したマウスを解析することによってJRABの構造変化の重要性を個体レベルでも証明することを目指す。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Afadin regulates actomyosin organization through αE-catenin at adherens junctions.2020

    • Author(s)
      Sakakibara S, Mizutani K, Sugiura A, Sakane A, Sasaki T, Yonemura S, Takai Y.
    • Journal Title

      J Cell Biol.

      Volume: 219 Pages: -

    • DOI

      10.1083/jcb.201907079. e201907079

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Actin Cytoskeletal Reorganization Function of JRAB/MICAL-L2 Is Fine-tuned by Intramolecular Interaction between First LIM Zinc Finger and C-terminal Coiled-coil Domains.2019

    • Author(s)
      Miyake K, Sakane A, Tsuchiya Y, Sagawa I, Tomida Y, Kasahara J, Imoto I, Watanabe S, Higo D, Mizuguchi K, Sasaki T.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-49232-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protein kinase C iota facilitates insulin-induced glucose transport by phosphorylation of soluble nSF attachment protein receptor regulator (SNARE) double C2 domain protein b.2019

    • Author(s)
      Nomiyama R, Emoto M, Fukuda N, Matsui K, Kondo M, Sakane A, Sasaki T, Tanizawa Y.
    • Journal Title

      J Diabetes Investig.

      Volume: 10 Pages: 591-601

    • DOI

      10.1111/jdi.12965.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多彩な細胞機能を構造生物学から解く-前説も兼ねて2019

    • Author(s)
      坂根 亜由子, 土屋 裕子, 水口 賢司, 佐々木 卓也
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 分子内結合が調節するJRABのLIMドメインによる アクチン細胞骨格の再編成2019

    • Author(s)
      富田 陽子, 坂根 亜由子, 三宅 一央, 土屋 裕子, 佐川 幾子, 笠原 二郎, 水口 賢司, 佐々木 卓也
    • Organizer
      第60回 日本生化学会 中国・四国支部例会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi