• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

褐色脂肪細胞を活性化させる分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17K08667
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

長谷川 豊  岩手医科大学, 医学部, 特任講師 (90451559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武部 典子  岩手医科大学, 医学部, 講師 (30398474)
石垣 泰  岩手医科大学, 医学部, 教授 (50375002)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords褐色脂肪細胞 / 肥満 / メタボリック症候群 / Fibrosis
Outline of Annual Research Achievements

肥満の病態を解明し、肥満・メタボリック症候群の新規治療につなげることを目的とし、熱産生機能を有する褐色/ベージュ脂肪細胞に着目した研究を継続している。
褐色脂肪細胞は、脱共役蛋白UCP1を介した熱産生機構を有する。成人のヒトにもこの褐色/ベージュ脂肪細胞が存在し、全身代謝に規定していることが明らかとなってきた。さらに褐色/ベージュ脂肪細胞には、このUCP1に依存しない機序で糖代謝や肥満に影響を及ぼす機序や機構が存在する。このUCP1には依存しない機序にて、脂肪細胞における線維化を抑制することで糖代謝を改善させる機構があることを解明できた。
また、褐色脂肪細胞を活性化させる低分子化合物のスクリーニング探索を進め、7つの低分子化合物を見出すことに成功した。その機能・機序の解明を進めることで、新たな肥満の病態解明につながる可能性がある。脂肪細胞における熱産生を促す効果があるため、肥満や糖尿病治療への応用が期待できる。
これらの研究成果は、肥満・メタボリック症候群の病態解明につながるだけでなく、肥満・メタボリック症候群や糖尿病、脂質異常症などの新規治療につながる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

褐色/ベージュ脂肪細胞における線維化が糖代謝を改善させる機序で、転写因子の機能・役割を解明することができた。さらにその詳細な機序を解明することで、今後の研究発展が見込まれる。
褐色脂肪細胞を活性化させる分子を同定し、その機序解明を進めることができている。培養脂肪細胞を使用した実験とマウスへの投与によるin vivoの実験を進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

褐色/ベージュ脂肪細胞は、脱共役蛋白UCP1による特有の熱産生機構により肥満・糖代謝を規定しているが、このUCP1に関わらない機序でも肥満・糖代謝を規定していることが明らかとなってきた。独自の手法にて、UCP1に依存/非依存性の機序を解明し、肥満・糖尿病の病態解明と新規の治療開発を進めていく。

Causes of Carryover

試薬購入時の価格の誤差。次年度の研究試薬に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Liver Transplantation for Homozygous Familial Hypercholesterolemia2019

    • Author(s)
      Ishigaki Y, Kawagishi N, Hasegawa Y, Sawada S, Katagiri H, Satomi S, Oikawa S.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 26 Pages: 121-127

    • DOI

      10.5551/jat.RV17029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Prevalence of Cerebral Small Vessel Disease on 7T Magnetic Resonance Imaging in Familial Hypercholesterolemia2019

    • Author(s)
      Todate Yusuke、Uwano Ikuko、Yashiro Satoshi、Chida Ai、Hasegawa Yutaka、Oda Tomoyasu、Nagasawa Kan、Honma Hiroyuki、Sasaki Makoto、Ishigaki Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5551/jat.48553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of Lenticulostriate Arteries Changes by 7 T Magnetic Resonance Angiography in Type 2 Diabetes2018

    • Author(s)
      Yashiro Satoshi、Kameda Hiroyuki、Chida Ai、Todate Yusuke、Hasegawa Yutaka、Nagasawa Kan、Uwano Ikuko、Sasaki Makoto、Ogasawara Kuniaki、Ishigaki Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 25 Pages: 1067~1075

    • DOI

      10.5551/jat.43869

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Repression of Adipose Tissue Fibrosis through a PRDM16-GTF2IRD1 Complex Improves Systemic Glucose Homeostasis2018

    • Author(s)
      Hasegawa Yutaka、Ikeda Kenji、Chen Yong、Alba Diana L.、Stifler Daniel、Shinoda Kosaku、Hosono Takashi、Maretich Pema、Yang Yangyu、Ishigaki Yasushi、Chi Jingyi、Cohen Paul、Koliwad Suneil K.、Kajimura Shingo
    • Journal Title

      Cell Metabolism

      Volume: 27 Pages: 180~194.e6

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2017.12.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GTF2IRD1による脂肪組織線維化の抑制とメタボリックシンドローム2018

    • Author(s)
      長谷川 豊
    • Organizer
      日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi