• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新規HPVワクチン関連神経免疫異常症候群モデルマウスを用いた病態発症機構の解析

Research Project

Project/Area Number 17K08671
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

荒谷 聡子  東京医科大学, 医学部, 講師 (40387064)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsHPVワクチン / モデルマウス / HANS / 視床下部
Outline of Annual Research Achievements

ヒトパピローマウィルス (HPV) 感染を病因とする子宮頸がんに対して開発された HPV ワクチンは感染予防に効果を示す一方で、多くの有害な副反応が世界中で報告され問題となっており病因・病態の解明が急務とされている。その症状は疼痛、運動障害、高次機能障害、内分泌異常など多岐にわたり、我々は HPV ワクチン関連神経免疫異常症候群 (HANS) と名付けた。HANS の病因・病態を明らかにするため HPV ワクチンを用いて HANS モデルマウスを作製し、運動機能および脳の組織学的異常を示すマウスが得ている。本研究では HANS 発症メカニズムの解明および安全性の高いワクチンの開発を目指して、HANS モデルマウスを用いたワクチン作用機序の解析および宿主反応メカニズムの解析を行う。
まず宿主反応メカニズムを明らかにするために野生型メスマウスに HPV ワクチンおよび百日咳毒素処理を行いHANS モデルマウスを作製し、運動機能の低下がみられる個体を確認した。マウスより血液、脾臓などの免疫細胞および脳の組織を採取し、サイトカインなどの発現を測定し宿主の応答メカニズムを解析した。脳の組織切片を採取し自己免疫に深く関与するサイトカイン IL-17 の発現を免疫染色にて発現を調べたところ ワクチン+百日咳毒素投与群ではコントロール群と比較して IL-17 を発現する細胞の増加が示唆された。ワクチン投与患者の髄液で IL-17 の増加が示唆されており本モデルマウスとの共通性が示唆された。現在、脾臓より免疫細胞を単離し検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述したように、HANS モデルマウスの免疫細胞分画および解析を行い、個体数を増やして検討する必要があるが HANS 患者にみられる病態と共通する結果を得ることができた。これをもとに宿主因子の応答の解明につなげる。

Strategy for Future Research Activity

HANS 発症においてワクチンを接種した体内において何らかの過剰な免疫応答が起きていると考えられるため、どの免疫経路が病態に関与しているか、マウスに移植し病態を再現できるかどうか検討する。ワクチンおよび百日咳毒素を投与し現在の HANS モデルマウスを作製し、平成29年度検討したように血液および胸腺から密度分離法、表面マーカービーズを用いて 1) 血漿、2) B 細胞、3) T 細胞、4) その他の白血球細胞成分に分離する。各成分を放射線照射による免疫不全マウスに移植しおよび Ptx 処理を行い、病態 (運動機能、行動、組織、シグナル伝達、アポトーシス) について検討する。病態が検出できた群はさらに詳細に分離し検討する。ワクチン中の HANS 発症成分の同定に関しては、各成分 (HPV ワクチン、L1 タンパク質もしくは Al 塩) を免疫、Ptx を腹腔投与したマウスの行動学的解析、組織学的解析をさらに進める。

Causes of Carryover

試薬購入にあたり金額が不足したため、翌年度予算と合算して支払い予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Inhibitory effects of ubiquitination of synoviolin by PADI42017

    • Author(s)
      Aratani S、Fujita H、Yagishita N、Yamano 、Okubo Y、Nishioka K、Nakajima T
    • Journal Title

      Molecular Medicine Reports

      Volume: 16 Pages: 9203~9209

    • DOI

      10.3892/mmr.2017.7764

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A study on our novel murine model of Humanpapillomavirus-associated Neuroimmunopathic Syndrome (HANS)2017

    • Author(s)
      Nakajima T, Aratani S, Fujita H, Kuroiwa Y, Usui C, Yokota S, Nakamura I, Nishioka K
    • Organizer
      国際自律神経学会 ISAN2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新規ヒトパピローマウイルスワクチン関連神経免疫異常症候群モデルマウスの樹立とその病態解析2017

    • Author(s)
      荒谷聡子
    • Organizer
      第18回 運動器科学研究会
  • [Presentation] モデルマウスを用いたヒトパピローマウイルスワクチン関連神経免疫異常症候群の病態解析2017

    • Author(s)
      荒谷聡子、藤田英俊、黒岩義之、臼井千恵、横田俊平、中村郁郎、西岡久寿樹、中島利博
    • Organizer
      日本線維筋痛症学会  第9回学術集会
  • [Presentation] 線維筋痛症における関節超音波検査の活用法2017

    • Author(s)
      西森美佐子、中平律子、山口結花、梅原由加里、荒谷聡子、中島若巳、北川中行、中谷孝、中島利博
    • Organizer
      日本線維筋痛症学会 第9回学術集会
  • [Presentation] Development of novel regulatory methods of mitochondrial functions2017

    • Author(s)
      Fujita H, Aratani S, Yokota M, Nakajima T
    • Organizer
      The 16th International Symposium on Advanced Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京医科大学 医学総合研究所 運動器科学研究部門

    • URL

      http://toshinakajima2014.wixsite.com/tokyomed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi