2017 Fiscal Year Research-status Report
Clinicopathological and molecular pathological differentiation between fundic gland polyp and fundic gland polyp-like lesion of the stomach
Project/Area Number |
17K08692
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
九嶋 亮治 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (40252382)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
向所 賢一 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (50343223)
松原 亜季子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病態病理学, 助教 (80626325)
石垣 宏仁 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90432301)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 胃底腺ポリープ / 胃底腺ポリープ様病変 / プロトンポンプ阻害薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究を行う事前に、関連施設および当院で十分な検討を行った上、まず、平成29年11月21日に大分大学医学部附属病院倫理委員会へ臨床研究申請を行った。また、試験デザインを前向き症例対象研究とし、滋賀医科大学臨床検査医学講座病理診断科、同学病理学講座、大分大学医学部消化器内科学講座および関連施設(有田胃腸病院、大分赤十字病院)で行う多施設共同研究と申請した。平成30年1月15日倫理委員会の承認を得て、症例の検討を開始した。現在、症例集積を開始している。 また、本研究を行うにあたり、胃底腺ポリープとPPIとの関連を調べるための事前研究(滋賀医科大学の過去の標本を用いた検討「胃底腺ポリープと胃底腺ポリープ様病変、過形成性ポリープの差異の検討」)を行い、さらに継続中である。この研究から、PPI内服患者にみられる胃底腺ポリープは、組織学的には腺窩上皮過形成性ポリープに類似した形態を呈することがわかりつつある。この途中結果は、日韓消化管病理セミナーで発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究を行うにあたり、胃底腺ポリープとPPIとの関連を調べるための事前研究(滋賀医科大学の過去の標本を用いた検討「胃底腺ポリープと胃底腺ポリープ様病変、過形成性ポリープの差異の検討」)を行い、十分な検討を行った上、本研究計画を再考した上で、倫理委員会へ提出したため、倫理委員会への提出、承認が遅れた。また、事前にシュミレーションを行ったところ、検討する症例数が、事前の申請時より多く必要であることがわかった。そのため、未だに必要症例数に達していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画では、症例追跡集積研究および横断研究として科研費へ申請したが、倫理委員会へ申請を行う過程で、前向き症例対象研究として試験デザインを変更している。実際には、臨床診療、内視鏡診療の中で、胃生検が施行され胃底腺ポリープと病理診断された患者に対して研究協力を行い、同意を得られた患者に対して問診、血液検査を行う方針となった。また、目標症例数を100例とし、うち胃底腺ポリープ様病変が10例採取された段階で試験を終了すると設定していたが、事前のシュミレーションを行った結果、目標症例数は400例で、うち胃底腺ポリープ様病変が53例必要であることがわかり、変更して倫理委員会へ申請した。今後はさらに症例登録をすすめていく予定である。
|
Causes of Carryover |
事前のシュミレーションより必要症例数が増えたため、症例集積が遅れている状況である。次年度に症例集積を行い、組織学的な検討を行っていくため、今年度の使用額が予定より少なく、次年度に多く必要となる。
|