• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

EBウイルス再活性化による自己抗体産生機序の解明とバセドウ病の予防・診断・治療

Research Project

Project/Area Number 17K08694
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

長田 佳子  鳥取大学, 医学部, 助教 (50304209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 一彦  鳥取大学, 医学部, 教授 (30180962)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsEpstein-Barr virus (EBV) / 再活性化 / 抗体産生 / バセドウ病 / AID
Outline of Annual Research Achievements

Epstein-Barrウイルス(EBV)はほとんどの成人に潜伏感染しているヒトヘルペスウイルスである。主としてB cellに潜伏感染し、その再活性化により宿主B cellの形質細胞への分化と抗体の分泌が誘導される。EBV再活性化に誘導される抗体産生は、胚中心・骨髄を介する抗体産生とは別の抗体産生経路である。
平成29年度、我々はEBV再活性化による抗体産生ではactivation-induced cytidine deaminase (AID)の発現によりclass-switchした各種の抗体が産生されうること、しかし産生される抗体の比率は、もともとnaive B cellsが持っていたIgMが最も多いことを観察し、EBV再活性化に誘導された抗体産生機序を示して報告した (Nagata et al, Viral Immunology)。また今までの知見を総説にまとめて報告した (Nagata & Hayashi, Journal of Basic & Clinical Medicine)。
また、EBV再活性化に誘導される抗体産生においては、すでに報告したIgG, IgM, IgEのほかにIgG4の産生もおこることが観察され、さらに検討を行って、EBV再活性化がIgG4関連疾患の原因的役割をはたしうることを示した(論文投稿中)。
TSHレセプター抗体 (TRAb)はバセドウ病の原因となる自己抗体である。TRAbのアイソタイプの機能解析を行う過程で、甲状腺濾胞上皮細胞からの抗原流出に関して、TRAb-IgG, TRAb-IgGの差異、またEBV再活性化に誘導されるTRAb産生とバセドウ病発症、増悪の機序に深く関連する知見を得た。このためTRAbの甲状腺濾胞上皮細胞に対する作用の機序について、さらに検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

TRAbのアイソタイプの機能解析を行うため、TRAbによる甲状腺濾胞上皮細胞からの抗原流出について検討したところ、TRAb-IgG, TRAb-IgGの差異、またEBV再活性化に誘導されるTRAb産生とバセドウ病発症、増悪の機序に深く関連する知見を得た。このためTRAbの甲状腺濾胞上皮細胞に対する作用の機序について、さらに検討する必要性が生じた。
また、EBV再活性化に誘導される抗体産生においては、すでに報告したIgG, IgM, IgEのほかにIgG4の産生もおこることが観察され、これについてもさらに検討を行い、EBV再活性化がIgG4関連疾患の原因的役割をはたしうることを示した(論文投稿中)。
これらは当初の計画にはなかったものを含むため、初期の内容が遅れることとなったが、得られた知見は重要なものであった。

Strategy for Future Research Activity

TRAbの甲状腺濾胞上皮細胞に対する作用について検討を進め、EBV再活性化に誘導されるTRAb産生とバセドウ病発症、増悪の機序を示す。
平成29年度にsiRNAの作成ができなかったため、30年度の後半から着手予定である。これと並行して再活性化関連遺伝子についてのSangerシークエンスを行う。

Causes of Carryover

研究結果によって得られた知見により、当初の計画には入っていなかった追加実験が必要となり、siRNAの作成を来年度にまわしたため。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Epstein-Barr Virus Lytic Reactivation Activates B Cells Polyclonally and Induces Activation-Induced Cytidine Deaminase Expression: A Mechanism Underlying Autoimmunity and Its Contribution to Graves' Disease.2017

    • Author(s)
      Nagata K, Kumata K, Nakayama Y, Satoh Y, Sugihara H, Hara S, Matsushita M, Kuwamoto S, Kato M, Murakami I, Hayashi K.
    • Journal Title

      Viral Immunology

      Volume: 30 (3) Pages: 240-249

    • DOI

      10.1089/vim.2016.0179.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aberrant expression of AID and AID activators of NF-κB and PAX5 is irrelevant to EBV-associated gastric cancers, but is associated with carcinogenesis in certain EBV-non-associated gastric cancers.2017

    • Author(s)
      Mohri T, Nagata K, Kuwamoto S, Matsushita M, Sugihara H, Kato M, Horie Y, Murakami I, Hayashi K.
    • Journal Title

      Oncol Lett.

      Volume: 13 (6) Pages: 4133-4140

    • DOI

      10.3892/ol.2017.5978.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Higher Expression of Activation-induced Cytidine Deaminase Is Significantly Associated with Merkel Cell Polyomavirus-negative Merkel Cell Carcinomas.2017

    • Author(s)
      Matsushita M, Iwasaki T, Nonaka D, Kuwamoto S, Nagata K, Kato M, Kitamura Y, Hayashi K.
    • Journal Title

      Yonago Acta Med.

      Volume: 60 (3) Pages: 145-153

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Immunoglobulin Production Induced by EBV Reactivation: Underlying Mechanisms of Autoimmune Diseases Including Graves' Disease2017

    • Author(s)
      Nagata K, Hayashi K
    • Journal Title

      Journal of Basic & Clinical Medicine

      Volume: 6 (2) Pages: 4-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] バセドウ病患者および健常者のPBMCでは潜伏しているEBウイルス再活性化によってIgG4産生が誘導される2018

    • Author(s)
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi
    • Organizer
      第107回 日本病理学会総会
  • [Presentation] バセドウ病患者および健常者の末梢血単核球では、潜伏しているEBウイルスの再活性化によってIgG4産生が誘導される2018

    • Author(s)
      長田佳子、原 小百合、中山祐二、檜垣克美、杉原弘貢、桑本聡史、松下倫子、加藤雅子、林 一彦
    • Organizer
      第11回 IgG4研究会
  • [Presentation] バセドウ病継続観察例における刺激性および阻害型TSHレセプター抗体価の変動2017

    • Author(s)
      長田佳子、熊田圭祐、原 小百合、松下倫子、桑本聡史、加藤雅子、村上一郎、林 一彦
    • Organizer
      題106回 日本病理学会総会
  • [Presentation] ImmunoglobulinG4 production is induced by reactivation of Epstein-Barr virus persistent in B lymphocytes from Graves’ disease patients and controls2017

    • Author(s)
      Keiko Nagata, Kazuhiko Hayashi
    • Organizer
      第46回 日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] バセドウ病患者と健常者においてEpstein-Barr virusの再活性化に関連した抗体産生ではIgG4の産生も起こる2017

    • Author(s)
      長田佳子、熊田圭祐、原小百合、桑本聡史、松下倫子、加藤雅子、林 一彦
    • Organizer
      第14回 EBV研究会
  • [Presentation] Association of Hedgehog signal expression with MCPyV infection and outcome in Merkel cell carcinoma.2017

    • Author(s)
      Matsushita M, Kuromi T, Iwasaki T, Kuwamoto S, Nonaka D, Nagata K, Kato M, Kitamura Y, Hayashi K.
    • Organizer
      29th European Congress of Pathology, Amsterdam, Netherlands
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 鳥取大学医学部分子病理学

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/molepath/6023.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 甲状腺ホルモンレセプター抗体アイソタイプ測定を用いたバセドウ病の病態診断キット及びバセドウ病の病態の診断方法2017

    • Inventor(s)
      国立大学法人鳥取大学 代表発明者:長田佳子
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人鳥取大学 代表発明者:長田佳子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Patent Publication Number
      特開2017-106884

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi