2019 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of amyloid-transmission in iatrogenic FAP associated with domino liver transplantation
Project/Area Number |
17K08739
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
矢崎 正英 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (70372513)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アミロイドーシス / トランスサイレチン / ドミノ肝移植 / 家族性アミロイドポリニューロパチー / レーザーマイクロダイセクション |
Outline of Annual Research Achievements |
家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者の肝臓を移植肝として利用するのがドミノ肝移植である。このドミノ肝移植のレシピエントにおける最大の問題は、移植後に生じる伝播性アミロイド(伝播性FAP)である。本研究ではこの伝播性アミロイドの(超)早期病変を、病理学的・生化学的に解析し、伝播性アミロイドの伝播機構の解明を主な目的としている。現時点で、9名のドミノ移植レシピエントの、アミロイド沈着のモニタリングで施行された胃・十二指腸生検組織について、アミロイド沈着を確認後、レーザーマイクロダイセクション(LMD)を用いて、アミロイド沈着部を切削・回収。LC-MS/MSで、沈着アミロイドの生化学的組成を解析した。最終年度はアミロイド陽性であった8名のレシピエントのアミロイド蛋白解析の総括と、対象非肝移植FAP患者のアミロイド解析を行った。解析結果であるが、病理学的検索では、8名でアミロイド沈着が同定されており、最短では移植後1年で、アミロイド沈着が陽性であった。生化学的検索は8名で施行しており、平均変異型TTR比率が80%以上と、野生型TTRに比べて変異型TTR比率が優位に高い結果であった。また最終年度は、通常の病理組織検査でアミロイド陰性と診断された標本8検体について、100枚の連続切片を作製し、アミロイド検索を詳細に行ったところ、半分の4検体でアミロイド陽性所見が認められた。最終年度の研究総括として、当初の予想通り、ドミノ肝移植関連伝播性アミロイドーシスにおける早期病変は主に、変異型TTRがシードを形成することから始まっている可能性が示唆された。また移植後アミロイドの早期病変は、通常の病理検査では見逃されている可能性があり、治療開始時期を決定する上でも注意が必要と考えられた。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Monitoring treatment response to tafamidis by serial native T1 and extracellular volume in transthyretin amyloid cardiomyopathy2019
Author(s)
Shintani Y, Okada A, Morita Y, Hamatani Y, Amano M, Takahama H, Amaki M, Hasegawa T, Ohta-Ogo K, Kanzaki H, Ishibashi-Ueda H, Yasuda S, Shimazaki C, Yoshinaga T, Yazaki M, Sekijima Y, Izumi C.
-
Journal Title
ESC Heart Fail
Volume: 6
Pages: 232-236
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-