• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新規RNAメタボリズム調節機構とその破綻による膠芽腫進行メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17K08762
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

片山 博志  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (90713975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 佐智夫  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30335624)
笹井 香織  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50722162)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsオーロラA / hnRNP / オーロラB / mRNAメタボリズム / がん抑制タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、代表者が独自に同定したオーロラA-hnRNP F複合体の生理的役割を明らかにし、両タンパク質の高発現が明らかな膠芽腫の病態理解に役立てることである。
前年度、hnRNP FがオーロラB mRNAを転写レベルとmRNAの安定性の両面から調節していることを見出したが、ここにhnRNP Fと結合することを同様に見出したがん抑制遺伝子Xがどのように関与するか調べた。オーロラBプロモーター領域のルシフェラーゼアッセイの結果から、hnRNP Fの転写調節活性に対するがん抑制遺伝子Xの影響が膠芽腫細胞間で異なることが分かった。使用した細胞間でhnRNP Fと遺伝子Xの活性に影響を与える因子としてp53変異状態が考えられ、現在、その関与の検証を進めている。また、hnRNP FのオーロラB mRNA結合についても詳細に調べるために、hnRNP Fの結合領域の同定を行った。その結果、hnRNP FがオーロラB mRNAのExon3とExon7領域に強く結合することが分かった。
次いでhnRNP Fの細胞増殖と細胞遊走への関与について膠芽腫培養細胞を用いて調べた結果、hnRNP Fの高発現とノックダウンの双方で細胞増殖と細胞遊走の亢進が認められた。最近、乳がんにおいてhnRNP Fの高発現は細胞増殖と細胞遊走に抑制的に働き、また、予後良好群と相関することが明らかにされ、がん種によってhnRNP Fの機能には違いがあることが明確になった。この点についてもp53変異状態や遺伝子Xとの相互作用が重要と考えられ、オーロラB mRNA調節とは異なるhnRNP Fの標的遺伝子の関与を考え、実験を進め、hnRNP Fの有無によって発現の影響を受ける遺伝子2種を同定し、候補遺伝子として検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

タンパク質間相互作用の研究に集中し、前年度に同定した標的遺伝子の発現調節の解析が遅れたため。

Strategy for Future Research Activity

独自に同定したhnRNP Fの標的遺伝子群の発現調節メカニズムの解析を行うとともに、今回同定した変異型p53とX癌抑制タンパク質のと相互作用の役割の解明を進め、膠芽腫進行への関与を明らかにする。

Causes of Carryover

同定した新規hnRNP F標的遺伝子の解析に用いる予定であったが、タンパク質解析に集中し、遅れが生じたため。次年度の適切な研究遂行に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] 細胞分裂期制御タンパク質による新規転写調節機構の解明2018

    • Author(s)
      笹井香織、Warapen Treekitkarnmongkol、伊藤佐智夫、Sanker N. Maity、Subrata Sen、片山博志
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 肺癌における癌遺伝子候補MYNNとp53の統合的解析2018

    • Author(s)
      伊藤 佐智夫、邱 艶艶、堺 明子、殷 佩浩、片山 博志
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] eEF1A2 facilitates PTEN-GSK3β mediated Aurora-A protein degradation during S-G2 phase inactivated in PTEN-deficient breast cancer2018

    • Author(s)
      W Treekitkarnmongkol, LM Solis, K Kai, AM Thompson, W Tian, II Wistuba, K Sasai, Y Jltsumori, AA Sahin, DH Hawke, JM Lee, L Qin, T Bawa-Khalfe, R Rad, KK Wong, CM Abbott, H Katayama and S Sen
    • Organizer
      2018 San Antonio Breast Cancer Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aurora-A Signaling Cascade Regulating Transactivation of Mitotic Genes2018

    • Author(s)
      H Katayama, K Sasai, S Sen
    • Organizer
      7th Asian Forum of Chromosome and Chromatin Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Functional Interaction between Aurora-A Kinase and Mps1 Kinase in the Regulation of Cell Cycle and Genomic Instability2018

    • Author(s)
      H Katayama
    • Organizer
      2018 Academic Conference on Chinese Medical Oncology
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi