2019 Fiscal Year Annual Research Report
Multifaceted approach for understanding of malignant phenotype of glioblastoma
Project/Area Number |
17K08764
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
福島 剛 宮崎大学, 医学部, 助教 (10452913)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 膠芽腫 / 浸潤性増殖 / CD24 / MALAT1 / MET / SPINT2 / 細胞周囲微少環境 / プロテアーゼ活性制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
膠芽腫は、ブレークスルーが最も待望されている難治性がんである。本研究は網羅的解析と機能解析の両面から膠芽腫の悪性形質を左右する新たな機能遺伝子を見出すことを目的とした。これまでの網羅的解析を基に新たな機能遺伝子候補として見出した CD24、MALAT1、MET に着目して進めた。 CD24については、幹細胞性や分化への関与、エクソソームとの関連を解析した。超遠心法を用いて培養上清からエクソソームを濃縮し、核酸を抽出する方法を確立し、2種類の膠芽腫培養細胞それぞれのコントロール株、CD24ノックダウン株において、細胞内 miRNA・エクソソーム内在 miRNAのプロファイルをmiRNA アレイで解析した。その結果、共通してCD24 の発現によって変動する細胞内 miRNA、エクソソーム内在miRNAそれぞれを数種類同定した。さらに定量リアルタイム PCR で発現変動を確認し、現在、それらの miRNA の発現変化による膠芽腫細胞の表現型の変化を解析している。 MALAT1については、膠芽腫細胞株において antisense LNA (locked nucleic acid) を用いたノックダウンに成功し、MALAT1 ノックダウンに伴う増殖、細胞周期、アポトーシス抵抗性、浸潤への影響を解析した。 MET については、そのリガンドである肝細胞増殖因子(HGF)活性化の調節因子の一つである HAI-2 (HGF activator inhibitor type 2;遺伝子名 SPINT2) の膠芽腫、星状膠細胞でのDNA メチル化状態を解析し、多くの膠芽腫において DNA メチル化によって HAI-2の発現が抑制されていることを確認した。また、HGF activator の活性化を介して HGF-MET シグナル活性化に影響し、膠芽腫の予後に関連している可能性を示唆した。
|