2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K08767
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
深町 勝巳 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90381798)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 膵癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
膵管癌は、予後不良な難治癌である。膵管癌の発生は膵管上皮細胞にKRAS変異がおきPanIN (Pancreatic intraepithelial neoplasia、膵上皮内腫瘍性病変)と定義された前癌病変を経て進行すると考えられている。膵癌の浸潤・転移の過程には、癌遺伝子の変異やその蓄積、癌周囲の微小環境など様々な因子が関与している。膵癌の遺伝子異常はKRAS, CDKN2A, p53, SMAD4の4遺伝子に高頻度にみられる。p53, SMAD4は高異形度PanINにおいて異常がみられることから進展に関与していると考えられている。その後進行癌へと進展し、転移する過程は、まだ不明な点が多い。我々が確立したヒト活性型KRASコンディショナルトランスジェニックラットに膵管がんを発生させることが可能である。発生する膵管癌は間質が豊富なヒト膵管癌に極めて類似した組織像を示す。このラット膵管癌において高発現する因子を検索した。高発現する遺伝子群の中から診断マーカーとして用いることが可能な血清中に見られる因子を同定することができた。また、この因子の発現を制御すると考えられる転写因子も高発現していることをみいだした。さらに、5'上流域における転写因子結合配列を検索すると、この転写因子の他にも数種の転写因子が結合すると思われる配列が存在した。これら転写因子もトランスクリプトーム解析の結果から発現亢進していることが示唆された。以上より、これら転写因子ならびに分泌される因子の癌の進展への関与が考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ラット膵癌モデルで高発現する転写因子およびその標的因子を見いだすことができ、おおむね順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
転移モデルを確立するとともにみいだした転写因子の関与を追求する。
|
Causes of Carryover |
論文採択までに想定よりも時間がかかったため成果発表のための費用として使用する。次年度分は計画通りに使用する。
|