2018 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of physiological function of fatty liver-specific protein
Project/Area Number |
17K08799
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
松末 公彦 福岡大学, 薬学部, 教授 (10389364)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脂肪細胞 / ノックダウン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、機能未知タンパクHPD1の機能解明である。この目的を達成するために、本年度は昨年度に確立した3T3-L1脂肪細胞におけるHPD1ノックダウンシステムによるGeneChip解析を行った。 【3T3-L1脂肪細胞におけるHPD1ノックダウン】現在唯一の内在性HPD1発現細胞株である3T3-L1脂肪細胞に、HPD1shRNA発現レンチウイルスを感染させHPD1をノックダウンさせた。その結果、HPD1タンパクの発現はコントロールshRNA発現細胞に比べ、約90%の抑制が認められた。 【HPD1ノックダウン3T3-L1脂肪細胞における細胞形態の変化】コントロール細胞との比較において、HPD1ノックダウン細胞の形態に明らかな変化は認められなかった。また脂肪滴特異的な蛍光試薬による細胞内脂肪滴の染色の結果、両細胞の脂肪滴の大きさ、数そして形状などにも変化は認められなかった。 【HPD1ノックダウン3T3-L1脂肪細胞を用いたGeneChip解析】コントロール及びHPD1ノックダウン細胞からそれぞれmRNAを抽出し、GeneChip解析を行った。この結果、コントロールに比べHPD1ノックダウンにより2倍以上発現が上昇した遺伝子は61遺伝子、コントロールに比べHPD1ノックダウンにより1/2以上発現が減少した遺伝子は36遺伝子であった。これら発現レベルが変動した遺伝子群の中には、脂質代謝、サイトカイン受容体及び細胞骨格関連遺伝子が含まれていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験上の大きな問題が無かったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
HPD1はどのようなメカニズムで、GeneChip解析で同定された遺伝子のmRNAレベルを変化させているのか明らかにする。HPD1の局在は核内には認められないため、おそらくHPD1は他のタンパクを介して間接的に遺伝子発現の変化を引き起こすものと推測している。
|
Causes of Carryover |
本研究の目的(機能未知タンパクの機能解明)を達成するために必要なHPD1タンパクの発現・精製を、外部業者に委託した。しかしながら、HPD1タンパクは、その細胞内の性質上、精製が極めて困難なタンパクであることが判明し、委託業務の中断を余儀なくされた。結果的に当初予想していた業務完了までの全額ではなく途中経過までの支払いとなったため。
|