• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

エキノコックス中間ならびに終宿主に対する二方面からの感染圧抑制による疾病制御

Research Project

Project/Area Number 17K08815
Research InstitutionHokkaido Institute of Public Health

Principal Investigator

孝口 裕一  北海道立衛生研究所, 感染症部, 主査 (50435567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 隆夫  北海道立衛生研究所, 感染症部, 研究職員 (20753833)
大久保 和洋  北海道立衛生研究所, 感染症部, 研究職員 (10785562)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords多包条虫 / エキノコックス / 終宿主 / ワクチン / 治療薬 / 薬剤 / 粘膜免疫
Outline of Annual Research Achievements

エキノコックスは主にキツネと野ネズミの間で生活環が維持されており、終宿主対策として駆虫薬入りベイト散布が北海道内の一部の地域で行われている。しかしながら本法では多包条虫の生活環を破壊することは困難とされ、新しい媒介動物対策が求められている。本研究では、現行の駆虫薬入りベイトに虫体抗原成分やアジュバントを配合することで、駆虫薬入りベイトにワクチン機能を付加できないかをイヌをモデルとした感染実験により検討している。一方、中間宿主である野ネズミに対する対策については、昨年度に引き続き、抗エキノコックス薬開発の成果を発展させ、共同研究者から提供される薬剤を用いて、マウス虫卵感染の予防および病巣の治療試験を実施し、中間宿主対策やヒトの予防・治療薬の開発を検討している。
平成30年度、イヌをモデル動物として、ワクチン強化ベイトに配合するべき抗原を見出すため、多包条虫原頭節の凍結乾燥物(①群)、成虫培養上清および凍結させた虫卵(②群)、活性を示す虫卵(③群)を8週間連続的に継続経口投与した(n=2)。その後、50万原頭節を免疫イヌおよび未感作のイヌ(コントロール)に経口投与し、35日目の感染虫体数を計数した。未感作群(コントロール)に感染した虫体数は、216,150匹および316,200匹であった。①群の虫体数は、230,013匹および290,788匹、②群は46,000匹および179,375匹、③群は179,375匹および36,400匹であった。②および③群は感染期間中、予想通り未感作群には通常観察されない、激しい粘血便や下痢を呈したが、著しい虫体排除には至らなかった。 一方、昨年度見出した中間宿主に対する新しい薬剤に、感染予防効果があるかどうかを調べた。その結果、病巣の発育抑制効果は示したものの、予防効果は示さないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、ヒトを含めた中間宿主に対する予防・治療薬の開発を推進するため、薬剤候補のin vivoでの予防・治療試験と、ワクチン強化ベイト開発のための経口抗原の探索にある。平成30年度は、前年度に新しく見出された、中間宿主の病巣発育抑制に効果のある薬剤を用いて予防試験を実施した。結果として、期待した予防効果は確認できなかったが、計画通り実験を遂行することが出来た。また、ワクチン強化ベイトに用いるための経口抗原の探索は、①凍結原頭節粉末(n=2)、②成虫の分泌/排泄(E/S)抗原に凍結により失活させた虫卵を添加したもの(n=2)、③活性のある虫卵(n=2)をそれぞれ、8週間継続的に、経口投与したあと原頭節の経口投与による実験感染(チャレンジ感染)を行い、感染虫体数の減少が生じるかを試験することが出来た。結果として、②を投与した1頭のイヌの虫体数に著しい減少が見られた。また、②および③を投与したイヌはすべて実験感染後に、激しい粘血便や下痢を起こし、イヌの免疫を惹起している可能性が伺われた。これらの実験結果は、当所P3レベルエキノコックス専用感染実験施設で行なわれたものであり、今後の終宿主ワクチン開発においても貴重なデータになり得る。以上のことから、本研究は、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに新しく見出された中間宿主の病巣を抑制することが出来る薬剤に、既知の薬剤(アルベンダゾールおよびプラジカンテルなど)を混合し、感染マウスに対して混餌投与することで治療の相乗効果があるかどうかを調べる。また、E/S抗原に失活虫卵を経口的に長期投与したイヌ2頭の内1頭に、感染防御効果が見られたので、今後、この効果の確認実験を行う。同時に、経時的に採血を行い、抗原の長期経口投与による、血清中抗体の上昇などの変化が起こるかを検証する。

Causes of Carryover

理由:予定していた研究打ち合わせ・成果発表を次年度に行なうこととしたため。
使用計画:平成30年度に予定してた研究打ち合わせ・成果発表を平成31年度に行なう予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Molecular and functional characterization of glucose transporter genes of the fox tapeworm Echinococcus multilocularis.2018

    • Author(s)
      Kashiide Takuya, Kikuta Shingo, Yamaguchi Misaki, Irie Takao, Kouguchi Hirokazu, Yagi Kinpei, Matsumoto Jun.
    • Journal Title

      Molecular and Biochemical Parasitology

      Volume: 225 Pages: 7-14

    • DOI

      10.1016/j.molbiopara.2018.08.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis for genetic loci controlling protoscolex development in the Echinococcus multilocularis infection using congenic mice.2018

    • Author(s)
      Islam Md Atiqul, Torigoe Daisuke, Kameda Yayoi, Irie Takao, Kouguchi Hirokazu, Nakao Ryo, Masum Md Abdul, Ichii Osamu, Kon Yasuhiro, Tag-El-Din-Hassan, Morimatsu Masami, Yagi Kinpei, Agui Takashi.
    • Journal Title

      Infection, Genetics and Evolution

      Volume: 65 Pages: 65-71

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2018.07.017.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多包条虫初代培養細胞におけるCRISPR-Cas9 を用いた遺伝子編集技術の確立2019

    • Author(s)
      林 直樹, 相良 瑠美, 入江 隆夫, 孝口 裕一, 八木 欣平, 中尾 亮, 片倉 賢
    • Organizer
      第88回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] エキノコックス症対策におけるイヌ対策の重要性について-農村地域における調査-2018

    • Author(s)
      八木欣平, 山田恭嗣, 入江隆夫, 孝口裕一, 浦口宏二, 森嶋康之
    • Organizer
      第 64 回日本寄生虫学会・日本衛生動物学会 北日本支部合同大会
  • [Presentation] 多包条虫流行地域におけるイヌの検査および予防的駆虫の重要性2018

    • Author(s)
      入江隆夫, 向井猛, 八木欣平
    • Organizer
      第161回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] イヌのエキノコックス検査におけるcopro-DNA検出法の適用2018

    • Author(s)
      入江隆夫,向井 猛,八木欣平
    • Organizer
      第64回日本寄生虫学会・日本衛生動物学会北日本支部合同大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi