• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Disease control of Echinococcus multilocularis by development of anti-echinococcus drug and vaccine-bait for both definitive and intermediate hosts

Research Project

Project/Area Number 17K08815
Research InstitutionHokkaido Institute of Public Health

Principal Investigator

孝口 裕一  北海道立衛生研究所, その他部局等, 主査 (50435567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 隆夫  北海道立衛生研究所, その他部局等, 研究職員 (20753833)
大久保 和洋  北海道立衛生研究所, その他部局等, 研究職員 (10785562)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords多包条虫 / 終宿主 / ワクチン / 虫体排除 / 治療薬 / 薬剤 / 抗エキノコックス
Outline of Annual Research Achievements

エキノコックス症は特効薬の無い難治性寄生虫疾患であり、本寄生虫の分布地域は地球規模で拡大を続けている。そのため特色のある媒介動物制御法やヒトの治療薬の開発が求められている。本研究では、現行の媒介動物対策である、駆虫薬入りベイト散布法を発展させるため、虫体抗原成分やアジュバントをベイトに配合することで、駆虫薬入りベイトにワクチン機能を付加できないかをイヌをモデルとした感染実験により検討した。令和元年度、ワクチン強化ベイトに配合すべき抗原を見出すため、多包条虫原頭節の成虫培養上清および凍結殺滅させた虫卵を7カ月間連続的にイヌに継続経口投与した。その後、50万原頭節を免疫イヌおよび未感作のイヌ(コントロール)に経口投与し、35日目の感染虫体数を計数・比較した。
未感作群(コントロール)に感染した虫体数は、40,690~316,200(平均177,741)匹であった。免疫群の虫体数は、6,050~223,010(平均102,981)匹であった。免疫群のイヌは感染期間中、未感作群には通常観察されない、激しい粘血便や下痢を呈したが、著しい虫体排除には至らない個体も見られた。本研究期間内にこの結果を引き起こすメカニズムは明らかにできなかったが、抗原の長期的な感作(特に経口的摂取)により、虫体排除が生じる個体があるという興味深い知見が得られた。
一方、中間宿主である野ネズミに対する対策については、前年度までに新たに見出した薬剤アトバコン(ATV)に加え、パモ酸ピランテルに培養原頭節を殺滅する効果を認めた。感染マウスを用いた病巣の治療試験を実施した結果、有意な効果は認められなかったが、今後、本研究により新たに見出された薬剤候補や、本研究期間中に他のグループが報告した薬剤などとの組合せを最適化することで、抗エキノコックス薬の開発の発展が見込める知見が得られた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Simple modification to improve reliability of copro-DNA examinations for diagnosing Echinococcus multilocularis infections in red foxes2020

    • Author(s)
      Irie Takao, Ito Takuya, Kouguchi Hirokazu, Kohji Uraguchi
    • Journal Title

      Journal of Helminthology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1017/S0022149X20000255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adult worm exclusion and histological data of dogs repeatedly infected with the cestode Echinococcus multilocularis2020

    • Author(s)
      Kouguchi Hirokazu, Furuoka Hidefumi, Irie Takao, Matsumoto Jun, Nakao Ryo, Nonaka Nariaki, Morishima Yasuyuki, Okubo Kazuhiro, Yagi Kinpei
    • Journal Title

      Data in Brief

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.dib.2020.105353

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mitochondrial complex III in larval stage of Echinococcus multilocularis as a potential chemotherapeutic target and in vivo efficacy of atovaquone against primary hydatid cysts2020

    • Author(s)
      Enkai Shigehiro, Inaoka Daniel Ken, Kouguchi Hirokazu, Irie Takao, Yagi Kinpei, Kita Kiyoshi
    • Journal Title

      Parasitology International

      Volume: 75 Pages: 102004

    • DOI

      10.1016/j.parint.2019.102004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イヌの多包条虫駆虫時の虫卵排出パターン2019

    • Author(s)
      孝口 裕一
    • Journal Title

      北海道立衛生研究所報

      Volume: 69 Pages: 85-87

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] エキノコックス終宿主ワクチンと駆虫薬について2019

    • Author(s)
      孝口 裕一
    • Journal Title

      病原微生物検出情報

      Volume: 40 Pages: 42-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ①多包条虫終宿主におけるサブユニットワクチンCTB-EMY162を用いた予備的研究2019

    • Author(s)
      孝口 裕一、湯 峰、李 潤楽、吉田 彩子、野中 成晃、格 日力、八木欣平
    • Organizer
      第13回蠕虫研究会
  • [Presentation] ②多包条虫Echinococcus multilocularisの中間宿主体内における初期動態の解析およびそれを利用した宿主抵抗性解析へのアプローチ2019

    • Author(s)
      林 直樹、中尾 亮、孝口 裕一、八木 欣平、野中 成晃
    • Organizer
      第13回蠕虫研究会
  • [Presentation] エキノコックス症予防のための愛玩動物対策2019

    • Author(s)
      八木 欣平、孝口 裕一、入江 隆夫、森嶋康之
    • Organizer
      第13回蠕虫研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi