• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of contact-dependent secretory regulation of Vibrio parahaemolyticus T3SS2

Research Project

Project/Area Number 17K08829
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

児玉 年央  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (20346133)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsポタシウムイオン / 腸炎ビブリオ / ゲートキーパー
Outline of Annual Research Achievements

腸炎ビブリオの腸管病変には、小染色体上の3型分泌装置(T3SS2)が必須である。T3SSは宿主細胞に直接エフェクターを注入するタンパク分泌装置である。したがって、エフェクターを宿主細胞に効率よく注入するには、宿主細胞との接触を感知し、分泌タンパク質の質と量を制御する必要がある。本研究では、VgpA、VgpBの機能解析を通して、T3SS2の細胞接触認識-分泌制御機構を明らかにすることを目的とした。
昨年度までにT3SS2の細胞接触刺激因子(Factor X)として、ポタシウムイオンを同定した。一般的に、ポタシウムイオン濃度は、細胞外(3.5-5.2mM)に比べて細胞内(130-145mM)で非常に高い。そこで、T3SS2依存的な細胞毒性活性、ストレスファイバー形成活性、エフェクターの注入活性に対する宿主細胞内のポタシウムイオンの枯渇の及ぼす影響について検討した。その結果、宿主細胞内ポタシウムイオン枯渇によって、全てのT3SS2依存的な生物活性は細胞内ポタシウムイオンの枯渇によって有意に減少した。次に、vgpAおよびvgpB遺伝子欠損株のエフェクター分泌亢進という表現型に注目し、培養上清から新規エフェクターの同定を試みた。その結果、新たに4種類のエフェクター候補を得た。それらの遺伝子欠損株を作製し、T3SS2依存的な細胞毒性活性を測定したところ、1つの遺伝子欠損株を除きT3SS2依存的な細胞毒性活性に対して有意な影響を及ぼさなかった。
以上の結果により、腸炎ビブリオのT3SS2は宿主細胞内の高濃度のポタシウムを感知することで、細胞接触を認識し、分泌スイッチを切り換えている可能性が考えられた。この表現型は新規T3SS2エフェクターを同定する上で有用なツールになると考えられた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Vibiro vulnificus hemolysin associates with gangliosides.2020

    • Author(s)
      Kashimoto T, Sugiyama H, Kawamidori K, Yamazaki K, Kado T, Matsuda K, Kodama T, Mukai T, Ueno S.
    • Journal Title

      BMC Microbiol.

      Volume: 20 Pages: 69

    • DOI

      10.1186/s12866-020-01755-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Advances on Vibrio parahaemolyticus research in the postgenomic era2020

    • Author(s)
      Matsuda Shigeaki、Hiyoshi Hirotaka、Tandhavanant Sarunporn、Kodama Toshio
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 64 Pages: 167~181

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12767

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lypd8 inhibits attachment of pathogenic bacteria to colonic epithelia2019

    • Author(s)
      Okumura Ryu、Kodama Toshio、Hsu Chiao-Ching、Sahlgren Benjamin Heller、Hamano Shota、Kurakawa Takashi、Iida Tetsuya、Takeda Kiyoshi
    • Journal Title

      Mucosal Immunology

      Volume: 13 Pages: 75~85

    • DOI

      10.1038/s41385-019-0219-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分泌タンパク質の脂質認識を介した腸管毒素原性大腸菌の腸管定着2020

    • Author(s)
      井本裕佳,沖大也,河原一樹,今井友也,松田重輝,児玉年央, 飯田哲也,吉田卓也,大久保忠恭,中村昇太
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] A Vibrio parahaemolyticus toxin is delivered through the type III secretion system to facilitate pathogenesis.2019

    • Author(s)
      S. Matsuda, S. Tandhavanant, H. Hiyoshi, T. Iida, T. Kodama
    • Organizer
      The 54th US-J Cholera Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural basis for colonization of enterotoxigenic Escherichia coli.2019

    • Author(s)
      H. Oki, K. Kawahara, T. Maruno, T. Imai, Y. Muroga, S. Fukakusa, T. Iwashita, Y. Kobayashi, S. Matsuda, T. Kodama, T. Iida, T. Yoshida, T. Ohkubo, S. Nakamura
    • Organizer
      The 54th US-J Cholera Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸炎ビブリオ毒素のIII型分泌装置による輸送機構の解析2019

    • Author(s)
      松田重輝, Sarunporn Tandhavanant, 飯田哲也, 児玉年央
    • Organizer
      第53回腸炎ビブリオシンポジウム
  • [Presentation] Vibrio parahaemolyticus senses intracellular K+ to translocate T3SS2 effectors effectively2019

    • Author(s)
      Sarunporn Tandhavanant, Shigeaki Matsuda, Hirotaka Hiyoshi, Tetsuya Iida, Toshio Kodama
    • Organizer
      FEMS2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Advances in Vibrio parahaemolyticus research in the post-genomic era2019

    • Author(s)
      児玉年央
    • Organizer
      第92回日本細菌学会総会
    • Invited
  • [Presentation] ウェルシュ菌由来二成分毒素 BEC のサブユニット a(BECa)の 酵素反応機構2019

    • Author(s)
      上田賢吾,河原一樹,余野木伸哉 ,沖大也,松田重輝,児玉年央, 飯田哲也,吉田卓也,大久保忠恭,中村昇太
    • Organizer
      第92回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 腸管毒素原性大腸菌が形成する IV 型線毛と分泌タンパク質を介し た腸管付着機構2019

    • Author(s)
      沖大也,河原一樹,丸野孝浩,今井友也,松田重輝,児玉年央,飯田哲也,吉田卓也,大久保忠恭,中村昇太
    • Organizer
      第92回日本細菌学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi