• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

神経難病のコミュニケーション支援に関する短期体験教育方法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K08914
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

成田 有吾  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50242954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井村 保  中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (50301619)
中井 三智子  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (60726503)
田中 優司  愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70377654)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / コミュニケーション / 意思伝達装置 / 短期研修
Outline of Annual Research Achievements

研究計画に記載のように,筋萎縮性側索硬化症(ALS)等,神経難病患者を念頭においたコミュニケーション支援の研修を,4大学(三重大学,鈴鹿医療科学大学,中部学院大学,愛知教育大学)において実施した.半日程度の教育セッション(講義,グループ討論,演習,プレテスト・ポストテストから構成)を,各回6名程度の医療系学部学生(医学科,看護学科,理学療法科,臨床心理学科)を対象として,半年の期間をあけて実施した.2019年3月までに計48名が受講した.補完代替コミュニケーション(Augmentative Alternative Communication: AAC)機器の使用前後の負担感,各AACによる5分間の伝達文字数,プレテスト・ポストテスト点数,自由記載のテキストマイニング(KH corderを利用)での,初回受講者と既受講者での比較を試みた.まだ詳細な比較が進行中であるが,1回半日間程度の研修受講により,伝達文字数および心理的負担感に有意な差が示唆された.次年度(2019年度)も引き続き,研修の質と効果を高めるべく研究を推進する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4大学(三重大学,鈴鹿医療科学大学,中部学院大学,愛知教育大学)において,各回6名程度の医療系学部学生(医学科,看護学科,理学療法科,臨床心理学科)計48名が本研究に参加した.補完代替コミュニケーション(Augmentative Alternative Communication: AAC)機器の使用前後の負担感,各AACによる5分間の伝達文字数,プレテスト・ポストテスト点数,自由記載のテキストマイニング(KH corderを利用)で,初回受講者と既受講者間に,1回半日間程度の研修受講でも,伝達文字数および心理的負担感の諸項目に有意な差が示唆された.研究チームの連携と協調は極めて良好で,次年度の進捗も良好と予見している.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,4大学において研究計画に則した実施を予定している.併せて,諸項目の結果の分析とともに教育資料等の有効な伝達方法について議論を継続し,2019年度内に最終結果を学会等および論文として提示する予定である.

Causes of Carryover

研究は概ね順調に進んでいるが、諸項目の結果分析等については時間がかかり、やや遅れが生じた為、これに係る経費は次年度に繰り越すことにした。
今後の使用計画として、結果の分析とともに教育資料等の有効な伝達方法について研究分担者と議論し、成果をまとめ学会や論文で発表するための費用として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical desires to catch signals of human expression ; assisting communication of severely disabled patients with neurodegenerative disorders2018

    • Author(s)
      Narita Y, Kato M, Nishii N. Maki R, Manabe T, Ishikawa T, Fukuroku K.
    • Journal Title

      International Symposium on Affective Science and Engineering

      Volume: 4 Pages: 1-5

    • DOI

      org/10.5057/isase.2018-C000009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Clinical desires to catch signals of human expression ; assisting communication of severely disabled patients with neurodegenerative disorders2018

    • Author(s)
      Narita Y, Kato M, Nishii N. Maki R, Manabe T, Ishikawa T, Fukuroku K.
    • Organizer
      ISASE-MAICS2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi