2019 Fiscal Year Annual Research Report
Pathological role of endoplasmic reticulum stress in the hippocampal dysfunction seen in chronic kidney disease
Project/Area Number |
17K08965
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
小菅 康弘 日本大学, 薬学部, 准教授 (70383726)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三枝 禎 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50277456)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 腎機能 / 海馬 / 腎線維化 / 植物エキス / S-allyl-L-cysteine |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究では、慢性腎臓病モデルとして5/6腎摘慢性腎臓病マウス(PNxマウス)を用いて、研究代表者らが培養海馬神経細胞において保護作用を持つことを報告しているS-allyl-L-cysteine (SAC)および熱水抽出植物エキス(植物エキス)の治療効果を検討した。 SACは精製水に溶解したものを、右腎摘出8日後から8週間給水ビンにて自由飲水させたところ、腎機能の指標のひとつである血清creatinine(CRE)値を改善する傾向を示すとともに、血清blood urea nitrogen(BUN値)を僅かではあるものの有意に改善した。また、これまでの検討で我々の研究グループが見出している海馬神経細胞における小胞体ストレス応答の亢進を抑制する効果が認められた。また、これらのSACを飲水したPNxマウスでは、腎糸球体の肥大化や線維化が著しく抑制されていることが明らかとなった。同様に、植物エキスを精製水に溶解したものをPNxマウスに8週間自由飲水させたところ、血清CRE値と血清BUN値を改善する効果を示した。さらに、植物エキスを飲水したPNxマウスは、精製水を飲水したマウスと比較して、観察期間内(8週間)の死亡率が有意に低下した。 これまでに、SACは生体内で代謝されることが知られている。そこで、既報の生体内代謝物の化学合成を行い、初代培養ラット海馬神経細胞およびマウス海馬神経細胞由来のHE22細胞を用いて、その保護作用を検討した。その結果、生体内代謝物の一部にSACの細胞保護効果を上回る作用を示す化合物があることが明らかとなった。
|
Research Products
(12 results)