• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

乳癌バイオマーカーの蛍光ナノ同時多重染色と高感度定量化による遅発性再発予測

Research Project

Project/Area Number 17K08972
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

多田 寛  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50436127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 孝宣  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)
北村 成史  東北大学, 医学系研究科, 助教 (50624912)
宮下 穣  東北大学, 大学病院, 助教 (60710788)
権田 幸祐  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords蛍光ナノ粒子 / 乳癌 / 免疫染色
Outline of Annual Research Achievements

蛍光特性に優れた新規蛍光ナノ粒子を用いて蛍光免疫染色を行い、蛍光画像自動解析ソフトにてバイオマーカー蛋白を高感度定量化するNano-IHC法について、先行研究の論文報告を行った(Scientific Reports 2017)。今年度は乳癌症例のデータベースを作成、Nano-IHCを用いた薬剤耐性に関与するバイオマーカー蛋白の高感度定量化を行い、予後との検討を行った。遅発性再発に関与するABCスーパーファミリーの一つであるBCRP (Breast cancer resistance protein /ABC G2)での検討をまず行った。2004-2010年に当院でアンスラサイクリン系薬剤を含む術前化学療法を施行し、浸潤癌の遺残が認められた37症例の手術検体のパラフィン包埋切片に対してNano-IHC法でBCRPの定量化を行い、カプランマイヤー法を用いて比較しLog-rank検定で予後解析を行った。[結果]観察期間中央値は95ヶ月で再発症例が19例(51%)、死亡症例が10例(27%)であった。各症例のNano-IHCによるBCRP蛋白スコアの分布は5.4-36.4であり、ROC曲線を用いてカットオフ値を17と設定した結果、BCRP高値群(スコア17以上)は低値群(スコア17未満)と比較し有意に生存期間が短かった(5年生存率 50.0% vs 96.0%, p<0.05)(第118回日本外科学会総会で発表)。また、ERについての検討を行い、in vitroでERの染色性、定量性を確認、2001-2003年までのER陽性乳癌の再発例、無再発例37例について検討し、ERの発現及び核外ERの発現が予後と相関することを明らかにした。本症例データセット及び、さらに症例を追加して、三〇年度は多重染色への検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

乳癌再発症例のデータセットの作成、及び遅発性再発の予備検討での予後の相関の確認が終了した。また多重染色に関しても、プロトコールが固まりつつ有り、三〇年度に実験開始可能な状況となっている。そのため、計画通りに進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

各バイオマーカーについての染色条件がほぼ決定し、蛍光多重染色(二重、三重)のプロトコールについても条件がほぼ決定したため、乳癌症例データセットの組織標本に対する蛍光多重免疫染色実験を開始する。本年度中に可能な限りの染色を行い、予後との相関を検討、アルゴリズムの作成を行う予定である。

Causes of Carryover

今年度は試薬及び消耗品の使用が当初の想定よりも少なかったため、次年度の多重染色実験の際に使用するための試薬購入等に繰り越した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 高感度定量的病理診断法"Nano-IHC"を用いた 薬剤耐性バイオマーカーによる 乳癌術前化学療法後の癌遺残症例の検討2017

    • Author(s)
      多田 寛
    • Organizer
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 乳癌各種バイオマーカーの 新規高確度定量的病理診断法"Nano-IHC"のvalidation studyと臨床的意義の考察2017

    • Author(s)
      多田 寛
    • Organizer
      第117回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] New quantitative diagnostic method by fluorescence nanoparticle for HER2 positive breast cancer treated with neoadjuvant lapatinib and trastuzumab: The Neo-LaTH study (JBCRG-16TR)2017

    • Author(s)
      Hiroshi Tada
    • Organizer
      2018 San Antonio Breast Cancer Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi