2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a novel cholesterol efflux assay method as neither cell culture, radioisotope nor ultracentrifugation is required
Project/Area Number |
17K08975
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
戸塚 実 信州大学, 医学部, 特任教授 (60431954)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大川 龍之介 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50420203)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | コレステロール引き抜き能 / 高比重リポタンパク / apo-B除去血清 / ゲルビーズ / 心血管疾患 / コレステロール逆転送 |
Outline of Annual Research Achievements |
高比重リポタンパク(HDL)が血管内皮下に蓄積した泡沫細胞から過剰なコレステロールを肝臓に転送する作用(コレステロール逆転送)は、抗粥状動脈硬化の主要な作用と考えられている。その最初のステップであるHDLによる細胞からのコレステロール引き抜き能を測定することは、粥状動脈硬化に続く心血管疾患発症リスクの評価に重要であると考えられている。しかし、臨床検査室で実施できる比較的簡易な測定法はない。私たちは、培養細胞の代わりに、蛍光標識コレステロールを含むリポソームを固定化したゲルビーズを用いた新たな方法を開発した。また、長時間を要するHDLの分離に代わり、ポリエチレングリーコールを用いてアポリポタンパクB含有リポタンパクを除去した血清(apoB除去血清)を使用することによって従来の細胞を用いた方法と良好な相関を示すことを明らかにした。 最終年度では、開発した方法を臨床検査として利用するために、HDLの代わりにapoB除去血清を用いることの妥当性を明らかにするとともに、蛍光測定に影響を及ぼす血清ビリルビンが高値の検体のためのブランク値測定法を構築した。さらには、研究実施時には16時間のコレステロール引き抜き反応でデータを得ていたが、日常検査への導入のために4時間の反応時間で十分精度の高いデータが得られることを明らかにした。現在、冠動脈疾患の既往のある患者におけるコレステロール引き抜き能を検索すべく検体を蓄積しており、臨床的有用性についてもあらためて明らかにしていくことを目指している。 今回の研究では斬新で実用的なコレステロール引き抜き能の測定法を開発することができた。研究成果は国際誌”Bioscience Reports"に2編投稿しているが、同誌で "Additional Article Information"として紹介されるなど、インパクトのある新しい方法が開発できたと考える。
|
Research Products
(7 results)