2019 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病性腎症におけるアミノ酸光学異性体発現の臨床的意義
Project/Area Number |
17K08979
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
清水 美保 金沢大学, 保健管理センター, 助教 (10547136)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 糖尿病性腎症 / アミノ酸光学異性体 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、生体内微量D-アミノ酸分析が可能となり、新規機能性分子やバイオマーカー候補として注目されている。本研究は、糖尿病性腎症の臨床評価に有用な代替エンドポイントの設定ならびに糖尿病性腎症の腎組織におけるD-アミノ酸発現の臨床的意義ならびにバイオマーカーとしての可能性を示すことを目的としている。2017年度は、2型糖尿病に伴う糖尿病性腎症の顕性アルブミン尿例における1~2年間で30%以上の推算GFR低下が透析導入リスクの増加と関連することを示し、その成績を学術論文(Clin Exp Nephrol誌)等で報告した。2018年度は、2型糖尿病に伴う糖尿病性腎症の腎・心血管予後に対する高血圧の影響に、腎組織における細動脈内膜肥厚が関連することを示し、その成績を学術論文(J Diabetes Investig誌)等で報告した。2019年度は、本研究に関連する臨床・病理学的検討として、2型糖尿病に伴う糖尿病性腎症の腎・生命予後に、貧血と腎組織における間質線維化・尿細管萎縮(IFTA)が及ぼす影響を検討した。2型糖尿病に伴う糖尿病性腎症を病理診断された 233例を対象として、腎生検時のヘモグロビン(Hb)値は3分位、IFTAは軽度例(腎組織の25%未満)と高度例(腎組織の25%以上)に分類し、腎複合イベント発症(推算GFRの50%低下、透析導入)ならびに総死亡を評価した。腎生検時のHb値に関連する腎病理所見の多変量解析では、IFTAが抽出された。腎生検時の臨床・病理所見を調整したCox回帰分析では、腎生検時のHb低値が腎・生命予後に及ぼす影響に、IFTAの進展が関連することが示された。以上の成績を、論文投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度は、2型糖尿病に伴う糖尿病性腎症の腎・生命予後に、貧血と腎組織における間質線維化・尿細管萎縮(IFTA)が及ぼす影響を検討し、その成績を論文投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
糖尿病性腎症におけるアミノ酸光学異性体発現の臨床的意義を、これまでの臨床・病理学的検討による成果と関連付けて評価する。
|
Causes of Carryover |
本年度の検討は、臨床・病理学的解析を中心に行った。そのため、測定用試薬の購入等について、次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(5 results)