• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Cell-free DNA reference intervals and preanalytical variables

Research Project

Project/Area Number 17K08986
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

宇野 直輝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (60624781)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordscell-free DNA / 溶血
Outline of Annual Research Achievements

血液中には細胞外に遊離したDNA(cell-free DNA; cfDNA)が存在する。cfDNAは微量であるため測定が難しく、これまで臨床検査に応用できなかったが、近年の 核酸検出技術の進歩により、検出が可能になり、癌や出生前診断の臨床検査に用いられている。 臨床検査では、患者の病態とは無関係に測定結果に影響を及ぼす要因が知られている。こうした変動要因は患者の病態評価を誤ることに繋がるため、十分な注意が必要であるが、cfDNA検査の結果に影響を及ぼす変動要因は十分に調べられていない。臨床現場では、採血時に赤血球が機械的に破壊される機械的溶血がしばしば起こり、この場合、患者の病態とは無関係に生化学検査結果が異常値となることがある。本研究は、機械的溶血がcfDNAの結果に及ぼす影響を調べ、cfDNAの 量が機械的溶血によって増加することを明らかにした。 cfDNA検査の結果は、検査対象の遺伝子のリファレンス遺伝子に対する相対量でよく評価される。癌の場合、腫瘍組織由来のcfDNA量を正常組織由来のcfDNA量で割った値になるが、機械的溶血が起こった場合、血液中の正常血球由来のcfDNAが増加し、その結果、腫瘍組織由来のcfDNAの相対量が低下する。これは腫瘍由来のcfDNAの過小評価に繋がる。本研究は、cfDNA検査結果を適切に解釈するために必要な情報を提供する点で臨床的価値がある。本研究の成果はJournal of Applied Laboratory Medicineに発表した。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi