• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of cleavage fragments produced by proteolysis on cancer cell membrane

Research Project

Project/Area Number 17K09027
Research InstitutionKanagawa Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

越川 直彦  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (70334282)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオマーカー / プロセシング / MT1-MMP
Outline of Annual Research Achievements

膵癌に特異的な血液腫瘍マーカーはなく、既存の腫瘍マーカーと画像診断に頼らざるを得ない。多くの患者は何らかの症状が出てから受診のため、診断確定時の約4割の患者が遠隔転移をもつ末期癌である。そのため、難治癌の治療成績の向上は、検診、人間ドックで早期に発見することが必須となる。
そのため、難治癌をいち早く診断できるバイオマーカーがゲノム、蛋白質、糖鎖、代謝産物を標的とした大規模オミックス研究が探索されているが、これまでに十分な成果が得られていない。これらオミックス解析は癌患者と健常人でのバイオマーカーの候補分子の発現量に対するS/N比を元に選抜するため、健常人でも若干の発現が見られる。この特異性の甘さが診断精度の検証において感度や特異度を低下させている原因となっている。そのため、癌でのみ発現するバイオマーカーを見出すことは喫緊の課題である。
研究代表者は、悪性化形質の動力源となる膜型マトリックスメタロプロテアーゼ1(MT1-MMP)の研究分野を先導している。先行研究において、細胞膜上で特異的に発現しているMT1-MMPがその基質となる膜蛋白質を限定分解することで、膜蛋白質の機能制御に寄与していることを見出している。これまでにMT1-MMP基質のプロセシング断片に着目した系統的な研究はないことから、本研究で計画している膵癌細胞が産生するMT1-MMPプロセシングが産生する基質断片のdegradome解析は、膵癌への高い特異性をもつバイオマーカー候補を見出す可能性が高い。また、先行研究で見出した2種のシグナル分子断片は複数のがん種で発現特異性を確認済であり、アドバンテージを持って研究を進めることが出来る。以上より、本研究は、癌に特異性の高いバイオマーカーを同定し、膵癌等の難治がんの早期診断を可能とする血液診断法の確立を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.MT1-MMPによるプロテオリシスを受け遊離する膜蛋白質を同定するため、ヒト・膵がんPanc-1細胞に発現するMT1-MMPをノックダウンした細胞を作製した。ノックダウン細胞のMT1-MMP発現はライゼートによるウエスタンブロットでは検出できない程度であった。次に、ビオチン標識した野生型とノックダウン細胞の50倍に濃縮した培養液(CM)に含まれる蛋白質をウエスタンブロット後、アビジンにて遊離した膜蛋白質断片を検出したが、CMの遊離断片の蛋白質バンドの明確な異同が見られていない。今後、培養液の採取する条件、濃縮法等の検討を行う予定である。

2.MT1-MMPによる膜上でのプロセシングで遊離するEphA2断片に対する特異抗体を作製するため、断片をスリースタイル293細胞のシステムを用いて天然型のEphA2遊離断片を作製した。3種類のモノクローナル抗体を樹立することに成功し、それらを抗体の性状を検討したところ、76A1抗体はMT1-MMP依存的に産生されるEphA2遊離断片のみに反応した。そこで、76A1を捕捉抗体として、非切断型(野生型)と遊離断片に反応する46A1を検出抗体としたELISAを構築し、10~250 pg/mLのEphA2断片を定量する測定系を確立することに成功した。予備的に、種々のがん患者血清を購入し、それらに含まれるEphA2断片を測定した結果、本解析に用いた膵がん血清の約90%でEphA2遊離断片が健常人のそれよりも高値を示した。以上から、EphA2断片は新たな膵がんのバイオマーカーとなる可能性をもつことが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

1.MT1-MMPプロセシングで遊離する新たな膜蛋白質遊離断片の解析は材料となる細胞、MT1-MMP発現量、遊離断片の採取法と解析法などの基礎的な検討を行う必要がある。MT1-MMPのプロセシングで遊離する新たな膜蛋白質断片の解析は以下の内容を考慮して進める。まず、遊離断片を効率的に同定するためには、その産生量の多い細胞を用いることが必要となる。そのため、膵がん細胞にこだわらず、MT1-MMPによる膜蛋白質のプロセシング断片の産生を比較し、適した細胞を用いることを検討する。また、現在、MT1-MMPをその高発現細胞からノックダウン法を用いているが、MT1-MMP非発現細胞にMT1-MMP発現ベクターを導入したMT1-MMP安定発現細胞を用いることも視野に入れる。

2.EphA2遊離断片が新たな難治性がんのバイオマーカーとなる可能性をさらに検証するため、病院等で得られる信頼性の高い血清検体を用いた解析が必須となる。そのため、研究申請を本機関の倫理委員会等へ行い、研究体制を整えた後に進める予定である。

Causes of Carryover

膵がん細胞の産生するプロセシング断片が見出すことができず、質量分析計を用いた同定までに至らなかった。本年度に到達できなかった研究課題については次年度へ繰り越すことで対応するため、その経費を繰越金とした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of Proteolytic Cleavage Sites of EphA2 by?Membrane Type 1 Matrix Metalloproteinase on the?Surface of Cancer Cells2018

    • Author(s)
      Kikuchi Keiji、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Seiki Motoharu、Koshikawa Naohiko
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 1731 Pages: 29~37

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7595-2_3

    • Open Access
  • [Journal Article] Study on the tumor-induced angiogenesis using mathematical models2018

    • Author(s)
      Suzuki Takashi、Minerva Dhisa、Nishiyama Koichi、Koshikawa Naohiko、Chaplain Mark Andrew Joseph
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 109 Pages: 15~23

    • DOI

      10.1111/cas.13395

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Specific detection of soluble EphA2 fragments in blood as a new biomarker for pancreatic cancer2017

    • Author(s)
      Koshikawa Naohiko、Minegishi Tomoko、Kiyokawa Hirofumi、Seiki Motoharu
    • Journal Title

      Cell Death Dis

      Volume: 8 Pages: e3134~e3134

    • DOI

      10.1038/cddis.2017.545

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a fully automated chemiluminescence immunoassay for urine monomeric laminin-γ2 as a promising diagnostic tool of non-muscle invasive bladder cancer2017

    • Author(s)
      Nakagawa Masatoshi、Karashima Takashi、Kamada Masayuki、Yoshida Eisaku、Yoshimura Toru、Nojima Masanori、Inoue Keiji、Shuin Taro、Seiki Motoharu、Koshikawa Naohiko
    • Journal Title

      Biomark Res.

      Volume: 5 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1186/s40364-017-0109-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Serum monomeric laminin-γ2 as a novel biomarker for hepatocellular carcinoma2017

    • Author(s)
      Kiyokawa Hirofumi、Yasuda Hiroshi、Oikawa Ritsuko、Okuse Chiaki、Matsumoto Nobuyuki、Ikeda Hiroki、Watanabe Tsunamasa、Yamamoto Hiroyuki、Itoh Fumio、Otsubo Takehito、Yoshimura Toru、Yoshida Eisaku、Nakagawa Masatoshi、Koshikawa Naohiko、Seiki Motoharu
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 108 Pages: 1432~1439

    • DOI

      10.1111/cas.13261

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] EphA2 proteolysis converts it from tumor suppressor to oncoprotein2017

    • Author(s)
      Koshikawa N
    • Organizer
      Vanderbilt University Quantitative system biology center (QSBC) meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エクソソームは細胞膜突起構造を増強し、浸潤活性を惹起する2017

    • Author(s)
      星野大輔、清木元治、越川直彦
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] EphA2プロテオリシスによるがん悪性化シグナル制御の解明2017

    • Author(s)
      越川直彦、清木元治
    • Organizer
      第21回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [Presentation] 新たな肝細胞がんの早期診断法の開発2017

    • Author(s)
      越川直彦
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Remarks] 神奈川県立がんセンター臨床研究所

    • URL

      http://kcch.kanagawa-pho.jp/kccri/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] EphA2 N末端フラグメント抗体2017

    • Inventor(s)
      越川直彦、清木元治
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学、神奈川県立病院機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP201729596
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi