• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of cleavage fragments produced by proteolysis on cancer cell membrane

Research Project

Project/Area Number 17K09027
Research InstitutionKanagawa Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

越川 直彦  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (70334282)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords膜型メタロプロテアーゼ / 基質 / 限定分解(プロセシング) / プロセシング断片 / HB-EGF / ErbB受容体リガンド / EphA2 / がん化促進因子
Outline of Annual Research Achievements

(1)今年度、MT1-MMPを強制発現させた腺がん細胞を用いて、MT1-MMPによる特異的な基質分解断片の探索を進めた。MOCK細胞とMT1-MMP強制発現細胞の培養上清(CM)中の膜蛋白質、分泌蛋白質およびそれら分解断片を比較したが、CBB染色では染色性の違いは見られなかった。銀染色においてもCM中の蛋白質を確認したが、染色性の違いはみられなかった。このことから、この細胞を用いた解析は基質断片の探索には適さないことが判明した。
(2)MT1-MMPは細胞膜上でErbB受容体のリガンドであるヘパリン結合性EGF様増殖因子(HB-EGF)のN末端を限定分解して、N末端を欠損したHB-EGF(tra-HB-EGF)を産生する。また、このtra-HB-EGFはヘパリン結合性を持たずEGFと同様にErbB受容体の活性化に寄与する。先行研究でtra-HB-EGFをベイトとしてファージディスプレイ法で作製した抗体とHB-EGFの汎用抗体の組み合わせについて査定を行い、tra-HB-EGFを選択的に検出するサンドイッチELISA系を確立した(263/N3抗体)。また、野生型HB-EGFを測定するELISA系も作製した(261/N1抗体)、今年度、培養上清中に産生された野生型HB-EGFとtra-HB-EGFの定量を行った結果、それぞれの抗体を用いたサンドイッチELISAは両者を選択的に測定することが可能であった。しかし、その反応性は十分ではなく、今後、免疫反応の増感等が必要となる。
(3)EphA2断片については引き続き、臨床検体を測定するためにサンドイッチELISA系のブラッシュアップを行った。そして、膵がん患者血清中の当該分子を測定するために、本研究施設の倫理委員会へ実験承認のための申請を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

膵がん診断の新たなバイオマーカーの探索は多少の遅れがみられるが、先行研究で見いだしているHB-EGF、EphA2のプロセシング断片を指標とした測定法は十分な進展がみられた。次年度、LC-MS/MSによる網羅的ショットガン解析を用いることで、十分に新たなバイオマーカーを見いだすことが可能と思われる。
また、現段階ではtra-HB-EGFの測定法の検出感度は十分ではないが、野生型とその断片を選択的に検出することが可能である。EpphA2断片と共々、ELISAで用いる検出系を化学発光等に切り替えることで現状よりも高い検出感度を得ることができると考える。

Strategy for Future Research Activity

(1)MT1-MMPを強制発現させた細胞は細胞外基質への接着性が低下し、アノイキスによる細胞死を起こすことが見受けられた。次年度、この問題を解決するため、MT1-MMPをある程度発現する膵がん細胞を用いてもう一度同様の検討を進めることが必要となる。また、CM中の基質断片を網羅的にLC-MS/MSで解析をすることを計画している。
(2)また、tra-HB-EGFをヒト血清から検出するためには、現在のELISA定量の改善が必要となる。まず、抗体種がヒトIgGであるため、標識した2次抗体の種類が限定されている。そのため、検出系を酵素基質系から酵素発光系に変更して検出感度の増幅が必要と思われる。
(3)76A1/46A1抗体を用いたEphA2遊離断片のELISA測定法についても検出感度の必要であるため、化学発光による検出系を用いた新たなELISA測定法を構築することを計画している。膵がん患者血清の本院での採取を継続して行う。

Causes of Carryover

繰り越し理由として、膵がん細胞を用いたMT1-MMPによる基質分解断片の解析が遅れており、この遅れを取り戻すために2ヶ月程度の研究補助員を採用してLC-MS/MSに用いる試料の作製を計画している。その分の人件費の繰り越しを行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Unique Biological Activity and Potential Role of Monomeric Laminin-γ2 as a Novel Biomarker for Hepatocellular Carcinoma: A Review2019

    • Author(s)
      Yasuda Hiroshi、Nakagawa Masatoshi、Kiyokawa Hirofumi、Yoshida Eisaku、Yoshimura Toru、Koshikawa Naohiko、Itoh Fumio、Seiki Motoharu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 226~226

    • DOI

      10.3390/ijms20010226

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of Proteolytic Cleavage Sites of EphA2 by?Membrane Type 1 Matrix Metalloproteinase on the?Surface of Cancer Cells2018

    • Author(s)
      Kikuchi Keiji、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Seiki Motoharu、Koshikawa Naohiko
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 1731 Pages: 29~37

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7595-2_3

    • Open Access
  • [Journal Article] Activated EphA2 Processing by MT1-MMP Is Involved in Malignant Transformation of Ovarian Tumours In Vivo2018

    • Author(s)
      TAKAHASHI YOKO、HAMASAKI MAKOTO、AOKI MIKIKO、KOGA KAORI、KOSHIKAWA NAOHIKO、MIYAMOTO SHINGO、NABESHIMA KAZUKI
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 38 Pages: 4257~4266

    • DOI

      doi: 10.21873/anticanres.12722

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on the tumor-induced angiogenesis using mathematical models2018

    • Author(s)
      Suzuki Takashi、Minerva Dhisa、Nishiyama Koichi、Koshikawa Naohiko、Chaplain Mark Andrew Joseph
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 109 Pages: 15~23

    • DOI

      10.1111/cas.13395

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Monomeric laminin-γ2 is a promising biomarker for cancer diagnosis2019

    • Author(s)
      Koshikawa, N.
    • Organizer
      Special Lecture at National Institute of Gastroenterology, S. De Bellis” Research Hospital at Bari
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mathematical modeling for EphA2 and EGF-receptor and their downstream signal pathways involved in malignant progression of hepatocellular carcinoma2019

    • Author(s)
      Koshikawa, N.
    • Organizer
      4th Core to Core Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] MT1-MMPによるEphA2の限定分解(プロセシング)を介したがん悪性化進展制御の分子機序の解明2018

    • Author(s)
      越川直彦
    • Organizer
      第50回 日本結合組織学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 悪性がんのバイオマーカーとしてのラミニンγ2単鎖2018

    • Author(s)
      越川直彦
    • Organizer
      第27回日本がん転移学会学術集会(横浜)会長講演
    • Invited
  • [Presentation] がん抑制因子から促進因子に変換するEphA2プロセシングの解明2018

    • Author(s)
      越川直彦、星野大輔、清木元治
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] EphA2 N末端フラグメント抗体2018

    • Inventor(s)
      特願2018-534429
    • Industrial Property Rights Holder
      特願2018-534429
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-534429

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi