2017 Fiscal Year Research-status Report
人工関節術後遷延痛モデルの確立と酸感知機構を標的とした治療法の開発
Project/Area Number |
17K09034
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
池内 昌彦 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00372730)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 関節痛 / 人工関節 / 術後遷延痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
人工関節術後遷延痛の発生機序を解明し、その治療法および予防法をかくりつすることを目指している。平成29年度前半は、ラットの膝関節内にpH4の酸を5日間隔で繰り返し投与してできる持続性関節痛モデルを再現性高く作成することに注力した。行動学的に酸注入後28日間持続する関節痛を確認し、組織学的には関節破壊を伴わず、脊髄後根神経節に疼痛関連分子であるCGRP, ASIC3などの発現が増加することを確認した。 次に、このラット持続性関節痛モデルの膝関節に人工関節を挿入することを試みた。臨床的に使用されている人工指関節を挿入し、術後の疼痛行動および神経組織の免疫染色を行い疼痛関連分子の発現変化を観察した。行動学的に術後痛は遷延する傾向を認めたものの未だ再現性に乏しい状態である。原因として、人工関節の設置不良例の存在や、術後ラットの活動性のばらつきなどを考えている。手術手技にある程度熟練を要するため、再現性の獲得にいましばらくの時間を要する見込みである。 平成30年度は、人工関節術後遷延痛モデルを確立することと、このモデルを用いた神経組織に生じている変化を免疫染色法にて確認していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
人工関節の設置手技に熟練を要するため
|
Strategy for Future Research Activity |
人工関節の種類をいくつか変えて最も再現性高く正確な設置ができる方法を模索する。モデルが確立すれば、すぐに疼痛行動の詳細な評価と神経組織の免疫染色を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
人工関節モデルをまだ確立できていないため、疼痛行動評価機器や免疫染色の薬品類の購入に至っていないことが原因である。モデルが完成すれば、使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)