• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of the role of noradrenaline system in the enhanced nociception-emotion link in chronic pain

Research Project

Project/Area Number 17K09042
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

高橋 由香里  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20613764)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords扁桃体 / 神経科学 / 腕傍核 / シナプス可塑性 / モノアミン
Outline of Annual Research Achievements

痛み関連シナプス伝達可塑的変化に対する内因性ノルアドレナリンの意義の解明を目的とし、急性脳スライス標本における腕傍核-扁桃体中心核シナプス伝達および扁桃体ニューロン興奮性を記録・解析した。DBH-tTA-2A-Cre BAC Tg ラット孤束核にアデノ随伴ウイルスベクターによってCre依存的にチャネルロドプシンを発現させ、孤束核由来ノルアドレナリン神経終末からの内因性ノルアドレナリンの放出を誘導した。ノルアドレナリン神経終末の光活性化は腕傍核-扁桃体中心核興奮性シナプス伝達に顕著な影響を及ぼさなかったが、ノルアドレナリン再取り込み阻害薬の存在下にのみ短持続の影響が観察される例があり、ノルアドレナリンが、興奮性シナプス近傍ではなく細胞外に拡散的に遊離されるvolume transmission様式で放出されている可能性を支持するものであった。ノルアドレナリン神経線維ヴァリコシティの分布と腕傍核-扁桃体中心核シナプスの局在の解析が必要であると結論した。このように、内因性ノルアドレナリンの放出誘導の最適条件の検討が困難であったため、光遺伝学技術により腕傍核ニューロン終末を特異的に刺激して腕傍核-扁桃体中心核シナプス伝達を選択的に記録し、外因性ノルアドレナリンの作用とその受容体を解析した。これまでに報告されてきた腕傍核-扁桃体中心核シナプス伝達におけるノルアドレナリンの作用は、プレシナプスにおけるα2受容体によるシナプス伝達抑制であり、実際にα2受容体を介したその作用を確認することができたが、それ以外にノルアドレナリンによって外向き膜電流が生じる例が観察された。外向き電流の責任アドレナリン受容体はα2受容体以外であることが示唆されたが詳細は解析中であり、今後扁桃体中心核ニューロン発現アドレナリン受容体分布を局所ネットワーク内の役割と合わせて解析していく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Right-side predominance of the central amygdala activation in trigeminal inflammatory pain model2020

    • Author(s)
      Yukari Takahashi, Yuta Miyazawa, Daigo Arimura, Yae K Sugimura, Fusao Kato.
    • Journal Title

      PAIN RESEARCH

      Volume: 35 Pages: 10~16

    • DOI

      https://doi.org/10.11154/pain.35.10

    • Open Access
  • [Journal Article] Alterations of voluntary behavior in the course of disease progress and pharmacotherapy in mice with collagen-induced arthritis2019

    • Author(s)
      Yohsuke Oto, Yukari Takahashi, Daitaro Kurosaka, Fusao Kato.
    • Journal Title

      Arthritis Research & Therapy

      Volume: 21 Pages: 284

    • DOI

      10.1186/s13075-019-2071-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Primary Role of the Amygdala in Spontaneous Inflammatory Pain- Associated Activation of Pain Networks - A Chemogenetic Manganese-Enhanced MRI Approach2019

    • Author(s)
      Daigo Arimura, Kei Shinohara, Yukari Takahashi, Yae K Sugimura, Mariko Sugimoto, Tomokazu Tsurugizawa, Keishi Marumo, Fusao Kato.
    • Journal Title

      Frontiers in Neural Circuits

      Volume: 13 Pages: 58

    • DOI

      10.3389/fncir.2019.00058

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三叉神経支配領域炎症性疼痛モデルにおける扁桃体疼痛制御機構2019

    • Author(s)
      高橋由香里
    • Organizer
      第41回日本疼痛学会
  • [Presentation] Synaptic regulation by CGRP in the nociceptive amygdala2019

    • Author(s)
      高橋由香里
    • Organizer
      Neuro2019
  • [Presentation] Neuropathic pain-associated plasticity in the nociceptive amygdala2019

    • Author(s)
      高橋由香里
    • Organizer
      第48回内藤コンファレンス
  • [Book] Annual Review 神経 20192019

    • Author(s)
      加藤 総夫, 高橋由香里, 杉村 弥恵.
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-32830-3
  • [Remarks] Jikei Neuroscience 東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 神経科学研究部

    • URL

      http://www.jikei-neuroscience.com/website/publications/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi