• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Relationship between pain and neural immunity

Research Project

Project/Area Number 17K09052
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

大岡 静衣  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (80313097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西澤 大輔  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (80450584)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords帯状疱疹後神経痛 / 水痘帯状疱疹ウイルス / ゲノムワイド関連解析 / インターロイキン-17A / オピオイド要求性 / 一塩基多型 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

インターロイキン-17A (IL-17A) は、炎症性サイトカインなどを誘導することで炎症を引き起し、自己免疫疾患や炎症性疾患等において重要な役割を果たす。これまでの報告から、ヒトで免疫が報償系を介して痛みと関連すること、げっ歯類でIL-17Aが神経炎症や神経痛に関与することが報告されていることから、ヒトでもIL-17Aが痛みに関連する可能性が高い。IL-17A遺伝子の一塩基多型 (SNP) であるrs2275913 は、これまでに炎症性疾患およびがんとの関連が報告されている。そこで、このSNPについて顎矯正手術前後の痛み関連表現型との関連を解析したところ、遺伝子型AAの患者で術中術後のオピオイド要求性が有意に上昇していたことから、AAの患者では、IL-17Aの機能が亢進し炎症が激化することにより、オピオイド要求性が上昇したと考えられる。これまで、ヒトでIL-17Aのrs2275913 SNPのAA遺伝子型は炎症を亢進させることも報告されている。したがって、ヒトでIL-17Aが炎症系を活性化することにより、顎矯正手術後のオピオイド要求性に影響を及ぼす可能性が高い。
ヘパラン硫酸は炎症や免疫反応に関連することから、炎症や免疫反応を介した痛みにヘパラン硫酸が関与する可能性が考えられる。我々は、帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛発症者のヒト遺伝子多型解析から、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)感染への関与が強く推定される、ヘパラン硫酸修飾酵素遺伝子の多型を見出し、VZV感染によりヘパラン硫酸修飾酵素発現細胞で細胞融合能が惹起されることを明らかにした。麻疹ウイルスでは、ウイルス感染による細胞融合能の上昇が神経病原性上昇に直結することから、VZV でも細胞融合能の上昇が神経病原性上昇に繋がることが予想される。また、VZV 再活性化時に細胞融合が惹起され、神経障害が増悪する可能性も高い。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Microfluidic devices for the generation of centimeter-long motor nerve organoids derived from iPSCs.2020

    • Author(s)
      Kaneda S, Kurihara K, Suzuki K, Takanobu H and Ohka S.
    • Journal Title

      Micro & Nano Letters.

      Volume: 15 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rs6738544 SNP of STAT4 and rs2298170 SNP of STAT6 are associated with nicotine dependence.2019

    • Author(s)
      Seii OHKA, Daisuke NISHIZAWA, Junko HASEGAWA, Naomi SATO, Hidetaka YAMADA, Fumihiko TANIOKA, Haruhiko SUGIMURA, Kazutaka IKEDA.
    • Organizer
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between a protease-activated receptor 2 gene polymorphism and cold water immersion-induced pain sensitivity.2019

    • Author(s)
      Moe SOEDA, Seii OHKA, Daisuke NISHIZAWA, Manabu SUNO, Ken-ichi FUKUDA, Tatsuya ICHINOHE, Kazutaka IKEDA.
    • Organizer
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プロテアーゼ活性化受容体PAR2 の遺伝子多型と冷水刺激誘発性疼痛感受性の関連2019

    • Author(s)
      添田 萌,大岡 静衣,西澤 大輔,須野 学,福田 謙一,一戸 達也,池田 和隆
    • Organizer
      第13回日本緩和医療薬学会年会
  • [Presentation] Associations between polymorphisms of the inflammation-related genes and pain or sensitivity to analgesics.2019

    • Author(s)
      Seii Ohka, Daisuke Nishizawa, Ken-ichi Fukuda, Kazutaka Ikeda.
    • Organizer
      Asian College of Neuropsycopharmacology Presents: ASEAN International Congress of Neuropsychopharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 依存性物質プロジェクトHP

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/abuse/

URL: 

Published: 2023-03-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi