• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

炭素線治療における解剖学的変化に応じたリアルタイム照射ビーム生成法の研究

Research Project

Project/Area Number 17K09056
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

久保田 佳樹  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (40583076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 達也  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 教授 (10344061)
山口 充孝  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員(定常) (10375404)
酒井 真理  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70727338)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords膵臓がん / 炭素線 / passive照射法 / リアルタイム / 制動放射 / ボーラス / adaptive
Outline of Annual Research Achievements

本研究はpassive照射法での炭素線治療中の患者の解剖学的な変化、特にすい臓がんなどの腹部臓器に照射する際の周辺の腸管内のガス量の変化を測定し、その変化に応じてリアルタイムに照射ビームを生成することを目的とする。この方法を実現するためには、体内(水中)に炭素線が通過した際に発生する制動放射を精度よく検出する技術と、その変化量に応じてpassive照射法でのビームを変化させるためのadaptive可変ボーラスを製作することが必要となる。
平成30年度はadaptive可変ボーラスの組み合わせパターンについて検討した。また、臨床データ中より、肝臓がん・肺がん・膵臓がん患者の体内変動の大きさを測定し、実際起こりうる変形量について検討した。
検出器については、量研で開発したビームイメージングシステムに着脱可能なピンホール型コリメータを製作した。材質は銀合金で、穴径 1.5 mm、開口角は ±30 度とした。製作したコリメータをビームイメージングシステムに取り付け、点線源を用いてイメージング性能のチェックを実施し点線源の移動とともに像が正しい位置に移動することを確認できた。エネルギー分解能は 59.5 keV において ΔE/E = 17 % (FWHM) 程度であった。
次年度は簡易的なファントム内でビーム飛程が変化した場合の測定を行うことでビームイメージングシステムの評価を行う。その後、adaptive可変ボーラスを用いることで実際の飛程が修正され、線量が改善されることを確認する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Adaptive可変ボーラスの製作及び試験がまだ出来ていない。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、まずadaptive可変ボーラスの製作をし、その精度試験を行う。また、簡易的なファントム内でビーム飛程が変化した場合の測定を行うことでビームイメージングシステムの評価を行う。その後、adaptive可変ボーラスを用いることで実際の飛程が修正され、線量が改善されることを確認する。

Causes of Carryover

昨年度までの予定であったadaptive可変ボーラスの製作・評価及び実験が行えなかったため。
次年度はadaptive可変ボーラスの製作・評価及び実験を行う予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] MRI response of obturator internus muscle to carbon-ion dose in prostate cancer treatment2019

    • Author(s)
      Kawahara Masahiro、Kawamura Hidemasa、Kubota Yoshiki、Katoh Hiroyuki、Kubo Nobuteru、Shimada Hirofumi、Torikai Kota、Torikoshi Masami、Kanai Tatsuaki、Nakano Takashi
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jrr/rry111

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Value of Three-Dimensional Imaging Systems for Image-Guided Carbon Ion Radiotherapy2019

    • Author(s)
      Li Yang、Kubota Yoshiki、Tashiro Mutsumi、Ohno Tatsuya
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 11 Pages: 1~13

    • DOI

      10.3390/cancers11030297

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Technical Note: Predicting dose distribution with replacing stopping power ratio for inter‐fractional motion and intra‐fractional motion during carbon ion radiotherapy with passive irradiation method for stage I lung cancer2018

    • Author(s)
      Kubota Yoshiki、Sakai Makoto、Tashiro Mutsumi、Saitoh Jun‐ichi、Abe Takanori、Ohno Tatsuya、Nakano Takashi
    • Journal Title

      Medical Physics

      Volume: 45 Pages: 3435~3441

    • DOI

      10.1002/mp.12966

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 炭素線治療における画像処理と機械学習の役割2019

    • Author(s)
      久保田佳樹
    • Organizer
      生体画像と医用人工知能研究会 第1回若手発表会
    • Invited
  • [Presentation] 前立腺がんの炭素線治療における日々の変化に対する垂直ビームと水平ビームの直腸照射体積の評価2018

    • Author(s)
      横山絢香, 久保田佳樹, 安部聖, 河村英将, 岩永素太郎, 佐藤浩央, 宮坂勇平, 津田和寿, 須藤高行, 大野達也, 中野隆史.
    • Organizer
      第15回日本粒子線治療臨床研究会
  • [Presentation] 肝細胞癌の重粒子線治療における横隔膜・肝臓照合の検討2018

    • Author(s)
      安部聖, 久保田佳樹, 横山絢香, 湯浅大智, 大橋慶明, 小鹿野友昭, 須藤高行, 渋谷圭, 大野達也, 中野隆史.
    • Organizer
      第15回日本粒子線治療臨床研究会
  • [Presentation] 肺がん重粒子線治療における位置決め手法の比較2018

    • Author(s)
      酒井真理, 久保田佳樹, 河村英将, 武者篤, 水上達治, 久保亘輝, 岡崎祥平, 宮坂勇平, 大野達也, 中野隆史.
    • Organizer
      第15回日本粒子線治療臨床研究会
  • [Presentation] 原発性肝臓がん炭素線治療における日ごと・治療中の変化に対する合算線量の評価2018

    • Author(s)
      久保田佳樹, 加藤弘之, 渋谷圭, 柴慎太郎, 安部聖, 酒井真理, 湯浅大智, 津田和寿, 小鹿野智明, 大野達也, 中野隆史.
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第31回学術大会
  • [Presentation] 肝臓がんの炭素線治療における日ごと・治療中の腫瘍変位に対する位置照合方法の検討2018

    • Author(s)
      湯浅大智, 久保田佳樹, 加藤弘之, 渋谷圭, 柴慎太郎, 安部聖, 酒井真理, 湯浅大智, 津田和寿, 小鹿野智明, 星野佳彦, 須藤高行, 大野達也, 中野隆史.
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第31回学術大会
  • [Presentation] 膵臓がんの炭素線治療における横隔膜合わせの有用性2018

    • Author(s)
      板橋佑典, 久保田佳樹, 岡本雅彦, 大橋慶明, 星野佳彦, 須藤高行, 大野達也, 中野隆史.
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第31回学術大会
  • [Presentation] Accumulated Dose for Inter-fractional Anatomical Change in CIRT for Primary Hepatic Cancer.2018

    • Author(s)
      Y Kubota, H Katoh, K Shibuya, S Shiba, S Abe, M Sakai, D Yuasa, K Tsuda, T Ohno, T Nakano.
    • Organizer
      International Symposium on Ion Therapy 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accumulated Dose for Inter-fractional Anatomical Change in CIRT for Stage I Lung Cancer2018

    • Author(s)
      Y Li, Y Kubota, T Mizukami, JI Saitoh, Y Ohashi, K Tsuda, T Ohno, T Nakano.
    • Organizer
      International Symposium on Ion Therapy 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Generating High-Quality Images for Patient Positioning in Carbon-Ion Radiotherapy2018

    • Author(s)
      Y Hayama, Y Kubota, S Abe, S Souda, H Kawamura, M Torikoshi, T Ohno, T Nakano.
    • Organizer
      International Symposium on Ion Therapy 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi