• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of international dosimetry audit technology for brachytherapy machine

Research Project

Project/Area Number 17K09075
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

水野 秀之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 上席研究員 (70421823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福村 明史  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 企画部, 次長(定常) (20208979)
福田 茂一  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 室長 (20359235)
小原 哲  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高度被ばく医療センター 計測・線量評価部, 研究員(任非) (40623640)
深堀 麻衣  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 技術員 (80622282) [Withdrawn]
中路 拓  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 技術員 (00838625)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords第三者評価 / 画像誘導小線源治療 / 蛍光ガラス線量計
Outline of Annual Research Achievements

小線源治療に対する第三者による出力線量測定技術を開発するために蛍光ガラス線量計(RGD)の出力応答をシミュレーションし、その結果に基づいてファントムジグの作成し、それを使用した国内・国外施設に対する線量の第三者評価の実施について取り組んだ。
シミュレーションではPhitsコードを用いてRGDの出力応答を評価し、その結果に基づいて使用するRGDの種類を決定した。
次にファントムジグを設計し、オールインファントムを製作した。PMMA製水槽に挿入できるジグを設計し、そのジグに小線源治療用アプリケータを保持できる構造とし、臨床上重要な線量評価点となるA点(左右)、直腸、膀胱の位置にRGD素子を設置できるように製作した。また、画像誘導小線源治療のQAとして重要なパラメータであるアプリケータオフセット値の確認のためのフィルム保持ジグも設計・製作した。完成したオールインファントムを用いて、自施設での検証測定をした結果、概ね想定通りの測定ができたが、RGDの出力応答について最大で10%を超える相違が観測された。このため、RGDの線質依存性をより直接的に補正するために、蛍光ガラス線量計の設置位置に微小な領域での線量評価が可能なマイクロ電離箱であるPinpoint電離箱を挿入できるようなジグを作成し、それを併用して線質を補正する方式を採用した。この結果、4か所の線量評価点での相違はほぼ10%以内に収まった。この結果を受けて、本研究期間中に、国内2施設、国外8施設(内、最終年度は国内1施設国外3施設)に対して、第三者評価を実施した。その結果、2施設で許容値を超える結果が検知された。両施設とも速やかに調整作業等を実施し、本調査と整合した結果に修正された。これにより実質的にその施設の患者への投与線量の質の向上が実現された。本研究を通じて線量の第三者評価の重要性が改めて認識されることとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Dr. Cipto Mangunkusumo Hospital/Dr. Soetomo General Hospital(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Dr. Cipto Mangunkusumo Hospital/Dr. Soetomo General Hospital
  • [Int'l Joint Research] NATIONAL CANCER INSTITUTE, MALAYSIA(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      NATIONAL CANCER INSTITUTE, MALAYSIA
  • [Presentation] IAEAによる第三者出力線量評価と国内のこれまでの取り組み2023

    • Author(s)
      水野 秀之
    • Organizer
      第36回高精度外部放射線研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi