2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K09088
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
林田 直美 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00420638)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 隆浩 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)
山口 泉 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (60783660)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 一般成人 / のう胞 / 結節 / 頸動脈超音波検査 / 甲状腺 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、福島県の小児甲状腺検査で半数の受診者に見つかり、成人でも多く認められる甲状腺の「のう胞」や「結節」などの所見について研究を行う。地域の一般住民を対象として、甲状腺分野ではこれまであまり行われてこなかった縦断的な観察研究を行い、その自然経過を観察するとともに、影響を与える因子、特に、増大や新規発生に関連する因子を明らかにする。 今回の研究では、のう胞や結節の実態の解明を図り、福島県の甲状腺検査でのう胞や結節を認めた対象者の理解を深めるための判断材料を提供するとともに、今後の甲状腺検査の結果の還元に役立てることを目的とする。 住民健診を受診する40歳以上の一般住民を対象として、受診時に頚部超音波検査を行い、甲状腺の所見の有無を確認する。さらに、健診時の問診票より、対象者背景、生活習慣などに関する情報を収集するとともに、健診での血液検査結果も収集する。データの収集は、同じ対象者集団で研究期間内の年度ごとに繰り返し行い、縦断的に観察を行う。 収集したデータを用いて、①甲状腺所見の頻度とその特徴、②所見に関連する因子、③甲状腺所見の自然経過および関連する因子について検討し、甲状腺所見の本質を調査するとともに、良性所見に焦点を当て、その実態の解明を図る。 平成29年度は、住民基本健康診査を受ける地域住民約2,000名で、頸動脈超音波検査による動脈硬化検診時に発見される甲状腺所見頻度を検討し、のう胞を30%に、結節を20%に認めた。 今年度は、同じ対象者に対し、甲状腺検査を継続する予定であり、のう胞や結節の自然経過についてデータを収集する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、頸動脈超音波検査による動脈硬化検診を受ける一般住民を対象として検査を行った。 平成29年度は、2000例の対象者を得ることができた。その結果、一般住民の成人でものう胞を30%に、また、結節を20%に認めた。今後、それぞれの所見について、自然経過を見ることとしているが、初年度の研究として、次年度以降のベースを作ることができた。 研究の進捗は当初の研究計画通りであり、順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
同じ対象者集団に対し、以降も引き続き、年度ごとに同じ手順でデータの収集・分析を行う。 さらに、縦断的解析として、次の検討を加える。 ①のう胞および結節の自然経過(増大、縮小、不変、消失などの所見の変化)と新規発生の有無を観察する。 ②のう胞および結節の自然経過および新規発生の有無と対象者の背景因子、血液学的所見等との関連を検討する ③医療機関を紹介した場合の最終診断結果をもとに、悪性腫瘍についても同様の検討を行う。 以上の調査を通して、各年の所見頻度を統計学的に検討するとともに、血液検査、尿中ヨウ素との関連を検討し、さらには個人における所見の自然経過や全体の所見頻度の経年推移を調査する。
|
Research Products
(2 results)