2017 Fiscal Year Research-status Report
尺度開発理論と疫学の融合による行動嗜癖のスクリーニングテストの統合的開発
Project/Area Number |
17K09092
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
野田 龍也 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70456549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木戸 盛年 大阪商業大学, 経済学部, 助教 (30642748)
高橋 伸彰 佛教大学, 教育学部, 講師 (60392461)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アディクション / 依存症 / 行動嗜癖 / スクリーニングテスト / 尺度開発 / 病的ギャンブリング / インターネット依存症 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究班初年度は、研究代表者(医師、公衆衛生学者)のほか、精神科医、心理学者、行動嗜癖を専門とする行動経済学者からなる研究体を組織し、9回の班会議を開催した。 平成29年4月~7月は文献収集とレビューを行った。平成29年8月~12月は、尺度構成概念の検討として、IAとギャンブル障害のそれぞれについて、収集した尺度等を計量心理学的な手法で整理・分類した。これを心理学者及び精神科医との協働により行った。平成29年12月~平成30年3月は、IAとギャンブル障害のそれぞれについて、試作版尺度(妥当性や精度の確認に用いるスクリーニングテストの原型)の作成に着手した。既存文献と専門的知見の両方から、量的・質的に妥当と思われる尺度を試作し、調査票の形にまとめているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書に沿って、第1次調査を実施するとともに、改訂版尺度の作成を行う。
|
Causes of Carryover |
研究費の使用先として、調査実施費用や学会発表に係る費用が想定される。
|