• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Screening and surveillance for colorectal neoplasm

Research Project

Project/Area Number 17K09094
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

小俣 富美雄  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 医師 (非常勤) (70233616)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords大腸癌 / 大腸ポリープ / サベイランス / 大腸内視鏡
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度の2017年5月にはシカゴでの米国消化器病週間において、10年間の経過観察期間における異時性大腸腺腫の危険因子に関して発表した。同時進行で、異時性大腸進行腺腫(長径10mm以上の腺腫、高度異型腺腫、絨毛腺腫)に関するData fileの作成を行なっている。
2018年10月にフィラデルフィアで行われた米国消化器病学会において、5年間の経過観察期間における、異時性大腸進行腺腫(長径10mm以上、病理所見上高度異型のあるポリープ、あるいは絨毛腺腫)の危険因子に関して発表した。米国のガイドラインにおいては、対象集団を平均的な危険集団と背景に危険因子を有している集団 (60歳未満の一親等に大腸癌、あるいは、年齢を問わず一親等に二人の大腸癌)に分類している。そのため、この発表では、平均的な危険因子を有している2041例を対象とした。初回の内視鏡時に大腸腺腫あるいは癌を有している場合(Non-clean colon)のハザード比[95%CI]は2.6 [1.64-4.4]であった。また、初回の大腸内視鏡でNon-clean colonであった集団、1138例のサブグループ解析においては、腺腫の個数3個以上と腺腫の最大径10mm、のハザード比[95%CI]はそれぞれ、1.55 [0.96-2.5]、2.2 [1.3-3.4]であった。以上の結果から、異時性大腸進行腺腫の予測因子として、腺腫の数3 個以上というよりはむしろ、最大径10mm以上であることが重要であることが示された。
2019年5月にサンデイエゴでの米国消化器病週間で、最長8年間の経過観察期間における異時性進行大腸腺腫の危険因子に関して発表した。その後、経過観察期間を10年に延長しての研究結果を論文を欧米紙に投稿し、2021年に掲載された(Eur J Gastroenterol Hepatol, 2021; 33: 1341-7 )。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Long-term cumulative incidence of metachronous advanced colorectal neoplasia after colonoscopy and a novel risk factor: a cohort study2021

    • Author(s)
      Omata Fumio、Deshpande Gautam A.、Suzuki Hidekazu、Hayashi Kuniyoshi、Ishii Naoki、Matoba Kohei、Ohmuro Akemi、Rai Fumie、Takashima Misako、Fukuda Katsuyuki、Masuda Katsunori、Kumakura Yasuhisa
    • Journal Title

      European Journal of Gastroenterology & Hepatology

      Volume: 33 Pages: 1341~1347

    • DOI

      10.1097/MEG.0000000000002259

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi