• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中壮年からのロコモ検診、ロコモ予防

Research Project

Project/Area Number 17K09106
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

西村 明展  三重大学, 医学系研究科, 講師 (10508526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須藤 啓広  三重大学, 医学系研究科, 教授 (60196904)
大槻 誠  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教 (60367878)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsロコモティブシンドローム / 疫学調査 / 労働者 / 健康診断 / 腰痛 / 膝痛
Outline of Annual Research Achievements

平成30年には新たに1企業の検診参加の申し出(約100名)があり、検診を行うとともに別の1企業でフォローアップの検診(約150名)を行った。現在、データの集計を行っているところである。
平成29年までに4企業でデータの集計が終了し、715名(男性579名、女性136名)で全ての検査がなされていた。問診でロコモ25、腰痛・膝痛の有無(過去1ヵ月に1日以上続く痛み)、現在の活動強度(UCLA activity scale)などを聴取するとともに2ステップテスト、立ち上がりテスト、大腿四頭筋筋力(アルケア社ロコモスキャン)を測定した。ロコモの判定は「ロコモチャレンジ!推進協議会」の規準に準じてロコモ25、2ステップテスト、立ち上がりテストの3種類を用いて、ロコモなし、ロコモ度1、ロコモ度2に振り分け、年齢・性別でその割合を評価した。結果として男性はロコモ度1以上のものは10歳代0%、20歳代20.9%、30歳代19.5%、40歳代13.9%、50歳代24.1%、60歳代25.0%であった。女性では10歳代0%、20歳代5.6%、30歳代24.0%、40歳代26.8%、50歳代40.6%、60歳代50.0%であった。大腿四頭筋筋力はロコモ度があがるにつれて高い値をとりロコモなしとロコモ度1の間で有意な差を認めた。また、ロコモなしと、ロコモ度1以上の2群間比較ではロコモ1以上の群は有意に、女性に多く、BMIが高く、腰痛の割合が高く、活動強度が低かった(p<0.05)。以上の結果から20歳代、30歳代といった若年であってもある一定の割合でロコモ度1以上のものが存在していることが分かった。また、活動性が低い者はロコモ度が高く、腰痛などの運動器症状も関与していた。現在、ロコトレの介入も1企業で行っているため、この効果について縦断的にみていくことを計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、平成29年度には2つの企業での検診を行った。横断研究の解析はほぼ終了し、今後、縦断的な評価を行っていくことを検討している。

Strategy for Future Research Activity

一つの企業でロコトレの介入を行っており、ロコトレの介入を行っていない企業と比較し、青壮年であってもロコトレの効果があるのかどうかを検討していく予定である。

Causes of Carryover

人件費への支出が当初よりも少なくて済んだため,平成30年度に行う調査の人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Do exercise habits during middle age affect locomotive syndrome in old age?2017

    • Author(s)
      Nishimura Akinobu、Ito Naoya、Asanuma Kunihiro、Akeda Koji、Ogura Toru、Sudo Akihiro
    • Journal Title

      Mod Rheumatol

      Volume: 28 Pages: 334~338

    • DOI

      10.1080/14397595.2017.1333670

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Do Hallux Valgus Impair Physical Functions? A Cross-Sectional Study2018

    • Author(s)
      Akinobu Nishimura, Naoya Ito, Akihiro Sudo
    • Organizer
      Orthopaedic Research Society 2018 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 過去の運動習慣と高齢になってからのロコモティブシンドロームとの関係―旧宮川村コホート研究より―2017

    • Author(s)
      西村明展、伊東直也、加藤 公、福田亜紀、加藤俊宏、須藤啓広
    • Organizer
      第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会
  • [Presentation] 労働世代を対象としたロコモティブシンドローム検診2017

    • Author(s)
      西村明展、加藤 公、加藤俊宏、大槻 誠、伊東直也、福田亜紀、須藤啓広
    • Organizer
      第43回日本整形外科スポーツ医学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi