• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

女性における社会的健康格差と格差縮小アプローチ把握のための社会疫学研究

Research Project

Project/Area Number 17K09109
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

本庄 かおり  大阪医科大学, 医学部, 教授 (60448032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯 博康  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50223053)
野田 愛 (池田愛)  順天堂大学, 医学部, 特任准教授 (10616121)
仙田 幸子  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (90316696)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords健康格差 / ジェンダー / 社会疫学
Outline of Annual Research Achievements

【目的】性別役割分業規範(男は外で働き、女は家事・育児)の強い日本社会において、仕事と家庭生活との両立を求められている女性の仕事や家庭生活に関連する要因(介護の有無、家庭と仕事の葛藤、子育ての有無など)の健康影響が大きいことが示唆されている。また、世帯形態の多様化がすすみ、女性の独居あるいはひとり親世帯の増加とその相対的に高い貧困率から、世帯の状況(世帯構造・世帯収入等)により仕事や家庭生活の要因の健康影響が異なることが推察される。そこで、本研究では女性における仕事や家庭生活ならびに世帯状況といった社会的要因の健康への影響メカニズムの解明と社会的健康格差の把握、そしてスウェーデンとわが国の健康格差ならびに社会保障・健康制度の国際比較による健康格差縮小への社会的アプローチに関する根拠の取得を目的とし、3つ調査集団を対象とし2つの横断研究と1つの国際比較研究を実施する。
平成29年度は、次世代多目的コホート研究においては情報収集を継続して実施、収集されたデータのクリーニングを行いデータベースの構築を行った。また、国民生活基礎調査データの目的外使用申請を行った。データ取得後、解析を開始した。スウェーデンLNU2010のデータ利用手続きを開始した。
【本年度の実績】
平成30年度は、次世代多目的コホート研究において引き続き情報収集を実施し、収集されたデータのクリーニングを行いデータベースの構築を行った。その後、作成されたデータベースを用いた仮説の検証を開始し、結果の公表に向けて準備した。また、国民生活基礎調査のデータを用いて仮説検証を実施し、結果の公表に向けて準備を開始した。本年度はスウェーデンストックホルム大学において、利用申請が許可されたLNU2010のデータを用い、仕事や家庭生活の要因、世帯状況と自覚的健康感の関連についての分析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、JPHC-NEXT研究のデータクリーニングは完了し個人データは完成した。
また、国民生活基礎調査データを用いた検証も開始した。データ取得を完了したスウェーデンLNU2010のデータを用いた分析を開始している。

Strategy for Future Research Activity

次世代多目的コホート研究においては作成されたデータベースを用いた仮説検証結果を国内外学会発表ならびに英文誌で発表する。国民生活基礎調査のデータを用いた仮説検証結果についても国内外学会発表、英文誌での発表を行う。また、利用手続きが完了したスウェーデンLNU2010のデータを用いて検証した仕事や家庭生活の要因、世帯状況と自覚的健康感の関連についての分析結果を日本の国民生活基礎調査データによる結果との国際比較研究を実施する。

Causes of Carryover

今年度発表予定であった英文誌への投稿準備が遅れたため、英文校正ならびに投稿費用等が来年度の使用となった。したがって、来年度には今年度発表予定であった研究結果と来年度に予定されている研究結果発表を併せて実施する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ストックホルム大学/オレブロ大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ストックホルム大学/オレブロ大学
  • [Journal Article] Associations between broader autism phenotype (BAP) and maternal attachment are moderated by maternal postpartum depression when infants are one month old: A prospective study of the Japan environment & children's study2019

    • Author(s)
      Hirokawa Kumi、Kimura Takashi、Ikehara Satoyo、Honjo Kaori、Sato Takuyo、Ueda Kimiko、Iso Hiroyasu
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 243 Pages: 485~493

    • DOI

      10.1016/j.jad.2018.09.060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジェンダーが与える健康への影響.2019

    • Author(s)
      本庄かおり
    • Journal Title

      We Learn

      Volume: 782 Pages: 4-7

  • [Journal Article] 社会が健康・疾病に与える影響―How does society get into the skin?2019

    • Author(s)
      本庄かおり
    • Journal Title

      大阪医科大学雑誌

      Volume: 77 Pages: 103-109

  • [Journal Article] Impact of intention and feeling toward being pregnant on postpartum depression: the Japan Environment and Children’s Study (JECS)2018

    • Author(s)
      Baba Sachiko、Japan Environment & Children’s Study Group、Kimura Takashi、Ikehara Satoyo、Honjo Kaori、Eshak Ehab S.、Sato Takuyo、Iso Hiroyasu
    • Journal Title

      Archives of Women's Mental Health

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00737-018-0938-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between family members and risk of postpartum depression in Japan: Does “who they live with” matter? -The Japan environment and Children's study2018

    • Author(s)
      Honjo Kaori、Kimura Takashi、Baba Sachiko、Ikehara Satoyo、Kitano Naomi、Sato Takuyo、Iso Hiroyasu、JECS.
    • Journal Title

      Social Science & Medicine

      Volume: 217 Pages: 65~72

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2018.09.043

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 女性の社会的地位に関する市区町村の状況と死亡率との関連2018

    • Author(s)
      鈴木有佳, 池田愛, 池田里美、丸山広達、谷川武、本庄かおり, 磯博康.
    • Organizer
      第77回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi