• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

インフルエンザワクチンの毎年接種の感染防御への影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K09122
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

伊藤 一弥  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (90768136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 若葉  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70420734)
大藤 さとこ  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70433290)
近藤 亨子  大阪市立大学, 医学部・附属病院運営本部, 技術職員 (80420727)
前田 章子  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 博士研究員 (40250279)
加瀬 哲男  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (10175276)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsインフルエンザ / ワクチン / 免疫原性
Outline of Annual Research Achievements

【2014/2015シーズン】不活化インフルエンザワクチン(IIV)接種後のワクチン株A/New York/39/2012(H3N2)に対する防御レベルのHI抗体価(1:40以上)保有割合を結果指標として、過去3シーズンのIIV接種歴・インフルエンザ罹患歴(なし、1回以上)、年齢、接種前HI抗体価の調整オッズ比を推定した。IIV接種歴がある者における抗体保有割合は有意に減少した(調整オッズ比0.10)。
また、流行分離株A/Osaka/18/2015(H3N2)への血清学的感染(HI抗体価が流行前後で4倍以上上昇)を結果指標として、同亜型ワクチン株New York/39/2012に対する防御レベルの抗体保有の有無、過去3シーズンのIIV接種歴・インフルエンザ罹患歴、年齢の調整オッズ比を推定した。感染リスクは抗体保有者において、わずかに減少した(調整オッズ比0.84)。なお、IIV接種歴がある者における感染リスクは有意に減少した(調整オッズ比0.40)。A/Osaka/16/2015(H3N2)への血清学的感染についても同様の傾向であった(有意性なし)。
【2015/2016シーズン】IIV接種後のワクチン株に対する抗体保有割合を結果指標、2014/2015シーズンのOsaka/16への血清学的感染の有無、年齢、接種前HI抗体価の調整オッズ比を推定した。Osaka/16への血清学的感染があった者における抗体保有割合は有意な減少を示した(調整オッズ比0.37)。Osaka/18についても同様の傾向であった(有意性なし)。
【まとめ】2014/2015シーズンについては、過去のIIV接種は防御レベルのHI抗体価獲得には抑制的に働く一方で、感染リスクを減少させた。また、2014/2015の血清学的感染は、2015/2016のHI抗体価獲得に抑制的に働いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度の研究計画を滞りなく遂行できたと考える。ただし、学会・論文発表にはいたらなかった。

Strategy for Future Research Activity

2015/2016、2016/2017シーズンについて次の2点を評価する。①先行シーズンの獲得抗体価と、後続シーズンの抗体応答、血清学的感染率および発病率の関連を検討する。②3シーズンの抗原変異、流行規模、ワクチン株と流行株の抗原類似性などの変動に対する知見の頑健性を検討する。
学会への発表、論文投稿にむけ、現在までに得られている結果を取りまとめる。

Causes of Carryover

学会発表ならびに論文投稿にいたらなかったことから、それに関わる費用が発生しなかったため次年度使用額が生じた。次年度、学会発表ならびに論文投稿等にこれを充当する考えである。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi