• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

原爆被爆者における間接被曝の影響を明らかにするための時空間疫学研究

Research Project

Project/Area Number 17K09125
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

冨田 哲治  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (60346533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 健一  滋賀大学, データサイエンス教育研究センター, 教授 (30284219)
佐藤 裕哉  下関市立大学, 経済学部, 教授 (30452626)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords原爆被爆 / 超過相対危険度 / 都市比較 / 生物学的効果比
Outline of Annual Research Achievements

広島・長崎における初期放射線による固形がん超過相対死亡危険度は,放射線影響研究所によるLSS1950-2003, Report 14(Ozasa et al., Radiation Research, 177, 229-243, 2012)では,1Sv当たり42%と報告されている.一方,佐藤・冨田ら(長崎医学雑誌, 91, 197-201, 2016)は,広島大学原爆被爆者コホートデータABS1970-2010を用いて28%と報告している.これらの健康影響の評価に利用される初期被ばく線量は,原爆線量評価体系DS02)に基づいて算出されている.どちらのコホートデータにおいても,初期被ばく線量はガンマ線に10倍の中性子線を加えた線量として算出されており,この定数10は中性子線のガンマ線に対する生物学的効果比(RBE)と呼ばれている.
今年度は,研究成果として「中性子線の生物学的効果比に基づく固形がん死亡危険度の都市比較」を論文発表した(広島医学,73,247 - 250).本研究では,広島と長崎で中性子線量の距離別分布の特徴が異なることに着目し,中性子線のガンマ線に対する生物学的効果比(RBE)を統計モデルの未知パラメータとして扱い,モデルの適合度からRBEの最適化を行い,LSSコホートにおける超過相対危険度の都市差について検討を行った.その結果,モデルに基づく生物学的効果比の最適値は35であった.最適値に基づくモデルの推定結果から得られた被爆時年齢階級別の超過相対危険度では,従来値に比べて都市差は最大で約35%の減少が認められた.これにより,中性子線量の都市差が超過相対危険度の都市差の一因である可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍により国内学会および国際会議の多くが中止または延期になり,予定していた研究成果の学会発表をすることができなかった.

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、研究機関の最終年度であり,これまでの研究成果を国内外の学会および国際会議で発表すること計画している.

Causes of Carryover

世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の影響で,多くの国際会議が中止・延期となったため,当初計画していた成果発表や情報収集等のための出張等ができなかった,

  • Research Products

    (8 results)

All 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 中性子線の生物学的効果比に基づく固形がん死亡危険度の都市比較2020

    • Author(s)
      冨田哲治
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 73 Pages: 247 - 250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thinking and acting with school children in Fukushima: Implementation of a participatory theater approach and analysis of teachers’ experience2020

    • Author(s)
      A. Goto, A. L. Williams, Y. Kuroda, K. Satoh
    • Journal Title

      JMA Journal

      Volume: 3(1) Pages: 67-72

    • DOI

      10.31662/jmaj.2019-0031

  • [Journal Article] Prospective, randomized, cross-over pilot study of the effects of Rikkunshito, a Japanese traditional herbal medicine, on anorexia and plasma-acylated ghrelin levels in lung cancer patients undergoing cisplatin-based chemotherapy2020

    • Author(s)
      T. Yoshiya, T. Mimae, M. Ito, S. Sasada, Y. Tsutani, K. Satoh, T. Masuda, Y. Miyata, N. Hattori, M. Okada
    • Journal Title

      Investigational New Drugs

      Volume: 38 Pages: 485-492

    • DOI

      10.1007/s10637-019-00836-x

  • [Journal Article] Computerized Data Mining Analysis of Keywords as Indicators of the Concepts in AHA-BLS Guideline Updates2020

    • Author(s)
      H. Sekiguchi, T. Fukuda, Y. Tamaki, K. Hanashiro, K. Satoh, E. Ueno, I. Kukita
    • Journal Title

      The American Journal of Emergency Medicine

      Volume: 38(7) Pages: 1436-144

    • DOI

      10.1016/j.ajem.2019.11.045

  • [Journal Article] Relationship between environmental radiation and radioactivity and childhood thyroid cancer found in Fukushima health management survey2020

    • Author(s)
      H. Toki, T. Wada, Y. Manabe, S. Hirota, T. Higuchi, I. Tanihata, K. Satoh, M. Bando
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 4074

  • [Journal Article] 時空間データに対するバランス型成長曲線モデルの適用2020

    • Author(s)
      佐藤健一
    • Journal Title

      応用統計学

      Volume: 49(2) Pages: 71-84

    • DOI

      10.5023/jappstat.49.71

  • [Journal Article] 福島第一原発作業者に対する放射線知識と不安に関する質問調査2020

    • Author(s)
      林卓哉, 真船浩介, 松田尚樹, 長谷川有史, 加藤尊秋, 神田玲子, 島田義也, 佐藤健一, 森晃爾, 立石清一郎, 香﨑正宙, 岡﨑 龍史
    • Journal Title

      産業医科大学雑誌

      Volume: 42(4) Pages: 339-346

    • DOI

      10.7888/juoeh.42.339

  • [Journal Article] Zonisamide can ameliorate the voltage-dependence alteration of the T-type calcium channel CaV3.1 caused by a mutationresponsible for spinocerebellar ataxia2020

    • Author(s)
      N. Hara, H. Morino, Y. Matsuda, K. Satoh, K. Hashimoto, H. Maruyama, H. Kawakami
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 13 Pages: 163

    • DOI

      10.1186/s13041-020-00700-7

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi