2018 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of cancer expenditure and outcomes of cancer screening using medical claim data in Japan
Project/Area Number |
17K09127
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
小川 俊夫 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 准教授 (40570974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
祖父江 友孝 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50270674)
喜多村 祐里 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90294074)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | がん検診 / がん医療費 / 職域がん検診 / レセプト |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、保険者が保有する職域がん検診、特定健康診査、レセプトなど各種データを名寄せ・突合して大規模コホートを構築し、大規模コホートを用いた職域がん検診とがん医療費について多角的で詳細な分析により、がん医療費の医療システムおよび保険者財政に与える影響については考察することを目的に実施している。 研究2年目の本年は、研究代表者を中心に、研究分担者、連携研究者、さらに全国健康保険協会(協会けんぽ)本部、東京支部、兵庫支部、福岡支部、さらに新たに研究に加わった大阪支部が研究協力機関として参加した研究班を組織した。研究班に参加した協会けんぽ4支部それぞれにおいて、先行研究の成果を活用した2010から2017年の8年分データを収載した分析用DBを構築し、大規模コホートの利用を可能とした。 本研究で構築したコホートを用いたがん医療費の分析にあたり、レセプトを用いたがん患者の正確な特定が必須であるもののレセプトに記載された疾病名では正確性に欠けるため、がん患者の特定手法について検討し、その方法の確立を試みた。具体的には、胃がん、大腸がん、肺がんをケースとして、レセプトに記載された傷病名と診療行為コードを組み合わせた抽出方法を試行し、その妥当性について検討を行った。その上で、本年度は胃がん、肺がん、大腸がん患者の抽出とがん発症からその後のがん医療費の月次推移とがん検診受診ががん医療費に与える影響について推計を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究班を組織して大規模コホートの構築を実現した他、構築した大規模コホートを用い、がん患者とがん精密検査受診者の特定手法を検討し、胃がん、大腸がん、肺がんについて実際に特定を実施した。また、抽出した胃がん患者について、がん検診の有無で医療費の推移を分析し、がん検診が医療費に与える影響について考察した。これらより、研究は計画通りに進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はさらに乳がん、子宮頸がんについてもがん検診の分析を行うほか、がん患者の抽出手法の確立に向けたマニュアル作りを行う予定である。さらに、本研究で実施したがん患者の抽出手法について妥当性を検討する予定である。また、協会けんぽ以外の保険者においても同様の手法でがん患者の抽出とがん検診の分析の実現に向けた検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度予定していた研究補助者による文献調査、データ解析などの研究の補助業務と取りまとめを次年度にまとめて実施することとしたため。本年度購入予定であったソフトウエアとPCの購入を、本年度は研究の進捗の関係で見送り、次年度に行うことにしたため。本研究の成果を海外で開催の国際学会で発表の予定であったが、本年度は研究の進捗の関係で見送り、次年度に行うことにしたため。
|