2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K09138
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
橋本 修二 藤田医科大学, 医学部, 教授 (50148334)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 保健医療統計 / 二次利用 / 匿名データ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は3年計画の2年目である。当該年度の研究目的としては、保健医療統計の二次利用における『(1)[(a)公表された集計データの利用]、[(b)オーダーメード集計]と[(c)匿名データの提供]のそれぞれの利用によって、現在の集計可能な内容を整理すること』、および、『(2)[(b)]の利用による研究事例を提示すること』あるいは『(3)[(c)]の利用による研究事例を提示すること』のいずれかを検討することである。 現在の集計可能な内容の整理について、昨年度に、4つの保健医療統計(人口動態統計、患者調査、医療施設調査、国民生活基礎調査)を対象として、[(a)]、[(b)]と[(c)]ともに完了した。これ以外の保健医療統計は[(b)]と[(c)]の利用対象でない。[(a)]として、21世紀出生児縦断調査は2,767集計表(一部に重複あり)が利用可能であった。平成29年において、受療行動調査は122集計表、病院報告は103集計表、地域保健・健康増進事業報告は445集計表、社会医療診療行為別統計は194集計表が利用可能であった。 [(c)]の利用による研究事例について、平成22年の国民生活基礎調査の匿名データを用いて、介護の状況とその関連要因の研究を実施した。手助けや見守りを要する者がいる世帯において、主介護者には健康とストレスによくない状況があることが確認された。他の世帯員には、主介護者と同様に悩みやストレスが生じていること、女性では精神的問題の生ずる可能性が大きいこと、および、主介護者と異なり健康意識の低下が生ずる可能性が大きくないことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の研究は当初の研究計画に従って実施し、おおよそ、研究目的を達成したと考えられる。特別な課題は見あたらない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度は3年計画の最終年度である。当初の研究計画に従って研究を進める。当該年度の研究目的としては、保健医療統計の二次利用として、『(2)[(b)オーダーメード集計]の利用による研究事例を提示すること』あるいは『(3)[(c)匿名データの提供]の利用による研究事例を提示すること』のいずれか、および、『(4)これらの研究成果を通して現行制度の課題と改善方策を明確とし、今後の保健医療統計の二次利用の拡大に向けた提言にまとめる』である。
|
Causes of Carryover |
必要な支出を行い、残額(32,159円)が生じた。残額は次年度に使用する計画である。
|