2018 Fiscal Year Research-status Report
A new screening approach for HCV patients by using digital marketing methods
Project/Area Number |
17K09140
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
津田 泰宏 大阪医科大学, 看護学部, 教授 (30411375)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朝井 章 大阪医科大学, 医学部, 講師 (30622146)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | C型肝炎 / 抗ウィルス治療後の調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではC型肝炎患者を以下のグループに分けている。1.HCV治療を行ったもしくは現在行っている(Group A)。2.通院しているが いろいろな理由で治療に踏み切れない(Group B)。3.以前より分かっているが必要ないと考えて受診していない(Group C)。4.機会がない又は、全く興味がなく 検診をしていないため感染自体を知らない(Group D) 平成29年から30年は、特にGroup A、Group Bに属する患者をリストアップするとともに、C型肝炎の判明した契機、その後の病院受診の契機となる因子、治療開始の有無に影響を与えた因子、治療中の問題点、治療後のQOL、精神身体的変化を調査するアンケートを作成し、該当病院の倫理委員会の承認を得た。さらに平成30年度はGroup Aの患者に対して作成したアンケートを用いて実態調査を行っている。C型肝炎の治療後の患者においては通院間隔が6ヶ月に一回になっている症例が多く、アンケートの回収に予想以上に時間がかかっている。また当初は対象患者は約211名存在すると見込んでいたが、治療後に他病院などに紹介されたなどで通院が途切れてたり、肝細胞癌を含む他の疾患を発病し死亡した症例などが除外されたこともあり、得られたアンケートは現時点で45名である(21.3%)。現在はこれらの結果を元にC型肝炎の治療後の体調変化や心境の変化の実体験を載せたパンフレット(説明資料)とデジタルコンテンツ作成中である。また平成30年は当初の予定では、Group Aの患者の中からアンバサダーを選定し、Group Bの患者にその生の声を聞いてもらって治療へ踏み切るきっかけに導くことも計画していたが、新しいC型肝炎治療薬が承認され、治療期間が短くなったことよりGroup Bとしてリストアップされた患者の大部分がHCVの治療に踏み切ったためこの計画は実現していない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
C型肝炎治療後の患者にその治療体験をアンケート形式で調査する研究であるが、治療後の患者の通院が半年に一回になっている、治療後に他病院に紹介されている、高齢の症例が多いこともあり治療体験を忘れてしまっている、他の病気を発症しその治療を受けていたり、死亡しているなどの理由で思った以上にアンケートの回収が進んでいないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今まで得られたアンケート結果を元に、C型肝炎の患者向けに患者の実治療体験が収載されたパンフレットを作成する。また 当初の一番の目的である、新たなC型肝炎患者の掘り起こしのためのデジタルコンテンツを作成していく予定である。
|
Causes of Carryover |
昨年度に使用する予定であったパンフレットとデジタルコンテンツがアンケートの収集の遅れによって作成できなかったためその予算が余剰となった。平成31年度にパンフレットを作成し、その印刷費、デジタルコンテンツの作成費用として用いる予定である。
|