• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development visualization analysis system of multistate outbreak of enteric disease

Research Project

Project/Area Number 17K09149
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

八幡 裕一郎  国立感染症研究所, 実地疫学研究センター, 主任研究官 (70346956)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords広域散発アウトブレイク / 三類感染症 / 分子タイピング / サーベイランス / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

広域散発アウトブレイクは国内外で探知が難しく、広域散発アウトブレイクは重症例発生時の探知や、地理的に広範に広がりが見られてからの探知が多いのが現状である。アウトブレイクの探知は質の高いサーベイランスの構築によりアウトブレイクの早期探知を行い、早期対策のための疫学情報の収集が重要となる。我が国では感染症の予防及び患者に対する医療に関する法律に於いて3類感染症は重症度が高く、広域に散発的に発生する消化器系の感染症が対象となっている。これらの疾患は広域散発アウトブレイク事例の発生が国内外で多数報告されている。
本研究は国内で実施されている複数のサーベイランスデータ(患者情報、分子タイピングを含めた病原体情報)を集約し、可視化を行い、リアルタイムに迅速なアウトブレイクの探知のためのデータベースを構築し、時間的及び地理的発生状況に関する発生状況の監視と広域散発アウトブレイクの探知を行うことが出来た。特に、患者のサーベイランスと病原体の分子タイピングの情報を元に解析を行い、同一分子タイピングの株の発生によるアウトブレイクの可能性の探知を行うことが出来た。また、保健所に於いて実施した疫学調査の情報を元に、共通する項目の抽出によりアウトブレイクの原因の可能性を設定することが出来た。これにより、腸管出血性大腸菌感染症の広域事例が探知でき、原因食品の検討及び対策としての公衆衛生対策に結びつけることが出来た。
今後、本研究で実施した広域散発アウトブレイクの探知のために分子タイピングの情報共有がより適時的に実施されることや、アウトブレイクの原因の可能性を設定するための疫学情報の収集あるいは共有がより適時的に迅速に行えるような検討を行うことが必要であることが今後の課題として挙げられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Multijurisdictional Outbreak of Enterohemorrhagic <i>Escherichia coli</i> O157 Caused by Consumption of Ready-to-Eat Grilled Skewered Meat in Niigata, Japan2022

    • Author(s)
      Sato Ryosuke、Yahata Yuichiro、Taira Hiroyuki、Saito Tetsuya、Ishii Teruyuki、Yamazaki Satoru、Yamamoto Kazunari、Kikuchi Ryoko、Izumiya Hidemasa、Iyoda Sunao、Ohnishi Makoto、Takahashi Yoshiki
    • Journal Title

      Foodborne Pathogens and Disease

      Volume: 19 Pages: 400~407

    • DOI

      10.1089/fpd.2021.0083

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi