2018 Fiscal Year Research-status Report
Studies for elucidation of pathological status on multiple chemical sensitivity from immunological function tests
Project/Area Number |
17K09179
|
Research Institution | Louis Pasteur Center for Medical Research |
Principal Investigator |
谷川 真理 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (50291018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内山 巌雄 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (20151897)
野瀬 三佳 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (30590228)
東 賢一 近畿大学, 医学部, 准教授 (80469246)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 化学物質過敏症 / 免疫機能異常 / サイトカイン産生 |
Outline of Annual Research Achievements |
化学物質過敏症は、その疾患概念や診断指針が明確でなく病態も未解明な部分が多い。本研究では、マルチビーズ法やフローサイトメトリーを用いて免疫機能を多面的に評価する。アレルギーと異なるこれまでの研究結果を踏まえ、化学物質過敏症有訴者の免疫機能についてサイトカイン産生能と制御性T細胞を測定し、健常者と比較し、化学物質等によるある種の免疫不全状態の把握とその客観的な検査方法を検討、病態の免疫学的機序を解明する。 計画では(公財)ルイ・パストゥール医学研究センター(LPC)に隣接する医療法人医聖会百万遍クリニック(百C)において、本研究の代表者(谷川)と分担者(内山)が、シックハウス外来を開設しているので化学物質過敏症の患者群の協力を得て研究を実施する予定だったが、平成29年6月末にクリニック閉院の危機あり、対応を余儀なくされた。 平成29年10月以来、本研究代表者(谷川)が院長に就任し再度体制を整え分担者(内山)のシックハウス外来を再開し研究を進めている。平成30年に遅れをとりもどし、約25名の免疫機能検査を実施しており、データを蓄積し解析を進めているところである。 従来の研究成果として下記が発表された。Effects of olfactory stimulus by odor on cerebral blood flow and peripheral blood oxygen levels in multiple chemical sensitivity. Azuma K, Uchiyama I, Tanigawa M, Bamba I, Azuma M, Takano H, Yoshikawa T, Sakabe K The 32 nd International Congress on Ocupational Health, Dublin, Ireland, 2018他
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(公財)ルイ・パストゥール医学研究センター(LPC)に隣接する百万遍クリニックで研究協力者を募り、採血等の医療行為を実施する予定であったが、クリニックの存続危機およびシックハウス外来を継続できない期間があったため、体制が整わず、平成29年度は約半年の計画の遅延が起こったが、その後平成29年10月以来研究代表者(谷川)が同クリニックの院長に就き、組織の変更はあるが分担者(内山)のシックハウス外来も再開し体制は整った。予定より約半年の遅れは取り戻しつつあり、平成30年に患者様の中から研究協力者を募り、患者群と性別、年齢のマッチした健常協力者も得て、血液の多面的免疫機能検査を進めている。結果について解析も順次進めているので、計画に基づくサイトカインのプロフィールや制御性T細胞の解析などを実施しデータ蓄積と解析が進み、なんらかの免疫機能異常が解明されると期待している。
|
Strategy for Future Research Activity |
解析と研究成果の発表 上記のとおり、計画の遅れを取り戻したので今後も予定通り進めていく。 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター(LPC)に隣接する百万遍クリニック(百C)において、本研究の代表者(谷川)が院長としてクリニックの体制の再建に当たり、分担者(内山)が、シックハウス外来を再開したので、研究対象者は、このクリニックの外来患者を中心に募り、書面による同意を得て採血等を実施した。ひきつづき募集しnを増やす。また、比較対象とする健常者については、LPC会員やモニター会社を通じて症例群と年齢と性別を一致させた対照群を抽出して協力を得た。 免疫機能検査はLPC内部で測定する体制が整っており、すでに検査を25名以上で実施している。今後、計画に沿って免疫機能のデータの蓄積と解析を進めていく予定である。同時に成果を発表の機会を得て公表し議論を重ね、論文にまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
おおむね遅れを取り戻したが、協力してくれる患者と健常者の募集に時間がかかり、次年度も継続する必要がある。したがって結果について、解析に時間がかかっており、いまだ発表できていない部分が多い。本年度予定していた学会発表、論文作成にかかる費用を次年度に使用する予定である。
|