• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Trend of health indicators by jobs among the working generation based on national data and necessary measures.

Research Project

Project/Area Number 17K09184
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

和田 耕治  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (30453517)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords労働者 / 死亡 / 職業 / 男性 / 女性 / 日本人
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ナショナルデータを用いて、1)男性と女性の労働者世代における職業別の死亡率の推移のアップデート(2015年)を行うこと(人口動態職業・産業別統計)、2)職業別の健康指標(生活習慣、自覚的健康感等)の近年の推移(国民生活基礎調査等)を明らかにし、健康を高める効果的な対策について検討を行うことである。
本研究ではこれまで対象としていなかった女性も対象に含め、近年の社会経済の変化と職業別の健康指標の推移との関連を明らかにし、職業ごとの特徴に応じた効果的な予防策を提案する。昨年度は、ナショナルデータの申請についての準備として、厚生労働省とのやりとりを行いデータを取得した。今年度はいただいた人口動態職業・産業別統計のデータを解析し、論文の結果として一通りのまとめを行った。
2010年から2015年における社会環境の変化、特に労働者の健康に影響を与えそうな要因などについてとりまとめを行った。2010年から2015年の間にわが国では東日本大震災があったこと、またその後はアベノミクスに代表される用語のように経済再生を目指した取り組みがあった。そうしたことにより、現在の失業率の低下にもつながる経済基盤の活性化があった。
こうした状況を考慮して、2015年の労働者の死亡データがどのようになっているかを今後検討する。想定としては、2015年においては死亡率の低下ならびに職業間の格差が減少していることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データは解析に至り、論文化も4編進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

来年度はこれまで解析したデータの論文化を行う予定である。優先度としては、自殺、心筋梗塞、がん、脳梗塞という順番である。また、中高年労働者縦断調査も同様に解析を進め、再来年度の早々に論文が掲載できるようなタイムラインで進める。また、学会発表も並行して行い、広く結果を社会に還元する。

Causes of Carryover

今年度は解析がメインとなり費用は極力節約した。次年度からは論文の掲載費用などが予定必要となる。海外の論文掲載料としては1件が15万から30万と高額になっているため、雑誌のインパクトと、費用の両方を考慮して雑誌の選択を行うなどして節約に努める。また、海外での学会発表は本来業務が転職により多忙であったことで実施されなかったが、次年度以降は計画通りの予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 労働者における職業別の心筋梗塞の死亡率2019

    • Author(s)
      和田耕治
    • Organizer
      日本産業衛生学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi