2020 Fiscal Year Annual Research Report
Behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) among long-term care facilities- and home-dwelling older people
Project/Area Number |
17K09187
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
新井 明日奈 北海道大学, 医学研究院, 助教 (50421897)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 認知症 / 介護 / 高齢者 / 社会医学 / 社会福祉 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、介護施設等(介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設および認知症対応型共同生活介護(グループホーム))および在宅で生活する認知症高齢者における行動・心理症状(BPSD)の出現状況とその関連因子を明らかにするため、4年間の研究期間に介護施設等および在宅の2つの生活の場において縦断調査を実施するものである。最終年度である令和2年度には、以下のとおり実施した。 1.介護施設等に居住する認知症高齢者のBPSDに関する縦断研究:1)北海道A市および近郊の11箇所の介護施設等において質問紙を用いた追跡調査を実施した。2)これまでに得られたデータの解析:横断データから、BPSDの症状別の関連要因と症状分類に関する検討、および、1年間の縦断データからBPSDの予測因子を検討した。 2.在宅の認知症高齢者のBPSDに関する縦断研究:北海道の2市における居宅介護支援事業所に所属する介護支援専門員を介した質問紙を用いたベースライン調査を実施した。 3.学会および論文にて研究成果を報告した。 研究期間全体を通して、介護施設等においてこれまでに実施してきた調査をさらに発展させた縦断研究を実施し、また、在宅の認知症高齢者のBPSDについても研究基盤を確立することができた。具体的には、介護施設等において、1)BPSDの有症率と経過、2)1年間のBPSDの変化と薬物治療との関連性、3)1年間のBPSDの変化と社会的交流との関連性、4)介護施設等職員のBPSDへの対処方法とその主観的効果、5)BPSDの症状分類、について示し、在宅において、6)BPSDの有症率を推定した。 今後は、得られたデータのさらなる解析を進め、高齢者の生活の場を踏まえたBPSDの特性を比較検討し、BPSDの対処方法の確立に寄与するため、協力機関へのフィードバックと学会・論文での報告に努めていくつもりである。
|