2018 Fiscal Year Research-status Report
特別支援学校以外の学校における医療的ケア必要児童生徒への支援システムモデルの構築
Project/Area Number |
17K09206
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
大久保 牧子 岩手県立大学, 看護学部, 講師 (20770481)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田口 美喜子 岩手県立大学, 看護学部, 講師 (50468112)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 医療的ケア / 特別支援学校 / 特別支援学校以外の学校 / 校内体制 / 養護教諭 / 看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,医療的ケアを必要とする児童生徒の支援に携わっている学校関係者や保護者等に実態調査を行い,支援内容とシステムの現状や教育保障推進上の課題を明らかにし,校内体制および支援システムモデルを検討することが目的である。平成30年度は研究計画を見直し,インタビュー調査対象者を医療的ケアを必要とする児童生徒の支援に携わった経験がある養護教諭と現在医療的ケアを行っている看護師とした。そこで,平成27年実施の実態調査時に研究協力の同意が得られた特別支援学校の看護師に調査協力を依頼した。その際,岩手県教育委員会にも,調査に関する説明をした。インタビュー調査に賛同し同意が得られた看護師を対象に,インタビューガイドを基に半構成的面接を実施した。実施対象者は,6名であった。なお,本研究は,著者が所属する大学で研究計画書の倫理審査を受け,実施の承認を得た。 また,収集した面接データの逐語録作成を行った。さらに,テキストマイニングソフトウェアを購入し支払い手続きを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究計画では,医療的ケアを必要とする児童生徒の支援に携わっている学校関係者の語りを音声データとして記録し,その後文字データに変換し,質的研究法の分析手法を用いて分析するとしていた。計画通り,研究協力の同意が得られた学校の養護教諭8名と支援員1名,特別支援学校の看護師にインタビュー調査を実施し,データ入力も終えていて,ほぼ予定通りである。しかし,質的研究法の分析手法を用いて分析するまでには至らなかったことから,遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,得られたデータを質的研究法の分析手法を用いて分析し,千葉県における組織的体制を参考にしながら医療的ケアへの支援システムを検討していく。また,研究成果刊行物を発行し,研究協力校,岩手県教育委員会および各市町村教育委員会に送付する。さらに,研究成果を関連学会で発表し,参加者からの意見を得て今後の示唆とする。
|
Causes of Carryover |
購入が遅れている文献管理ソフトウエアを購入し支払い手続きを行う。また,研究成果還元用冊子印刷費と,研究協力校,岩手県教育委員会および各市町村教育委員会に送料に充てる。さらに,関連学会で研究成果を発表する際の参加費,旅費等に充てる。
|