• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

都市部と非都市部におけるフレイルに関連する生活習慣の差に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K09224
Research InstitutionFoundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe

Principal Investigator

久保 佐智美  公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員 (10782443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡村 智教  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00324567)
斉藤 功  大分大学, 医学部, 教授 (90253781)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsフレイル / コホート研究 / 神戸研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究の対象者は、研究代表者が参画している先端医療振興財団(2018年4月に財団名称変更。新名称:神戸医療産業都市推進機構)が行っている高血圧・脂質異常症・糖尿病の治療歴及び心血管疾患の既往がない神戸市一般住民を対象とした『神戸トライアル』の都市部住民コホート研究参加者1134人のうち、70才以上の者である。平成22、23年度に市広報など公募情報提供および地域自治会の協力により研究参加者を募り、2018年5月から、コホート研究のベースライン調査から4回目(8年後)の追跡調査を実施した。
2018年度は、神戸トライアル追跡調査参加者のうち、2018年5月~12月調査時に70才以上であった223名を対象として、食生活状況調査および歩行速度検査を実施した。また、参加者全員の475名を対象として握力検査、体組成測定を実施した。
2019年6月1日から全8回実施する本研究の4回目(8年後)後半グループフォローアップ調査において、研究代表者も調査実施に向けた全体の調整、準備及びフレイル調査担
当者として引き続き参加する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り調査を実施し、参加者に実施予定であった検査を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

2018年度と同様の調査内容で、2019年度の調査参加者に研究を実施予定。
調査内容に変更はない。

Causes of Carryover

物品費が予定より安価で購入できたため。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi