• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Lifestyle differences related to frailty in urban and non-urban areas

Research Project

Project/Area Number 17K09224
Research InstitutionTezukayama Gakuin University

Principal Investigator

久保 佐智美  帝塚山学院大学, 人間科学部, 准教授 (10782443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡村 智教  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00324567)
斉藤 功  大分大学, 医学部, 教授 (90253781)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフレイル / 高齢者 / 都市部住民 / 非都市部住民 / 疫学調査 / 生活習慣 / 食生活状況
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は都市部住民コホート「神戸研究」の対象者について、以下の検討を行った。

「神戸研究」の追跡調査に参加した65歳以上の526名(男性177名、女性349名)を対象に、プレフレイルとフレイルの関連因子について検討した。簡易フレイルインデックス(J Am Med Dir Assoc. 2015)を用いて、対象者を頑健(0点)、プレフレイル(1~2点)、フレイル(3~5点)の3群に分類し、頑健群を対照群として、プレフレイル、フレイル群のオッズ比を要因別に検討した。その結果、プレフレイル、フレイル群のオッズ比は、男女ともにBMIや腹囲、中性脂肪が高値であるほど高く、運動量が多いほど低かったことから、肥満やストレス、身体活動量とpre-frail、frailとの関連が示唆された。

「神戸研究」のベースライン調査で非特異的なストレス指標のK6質問票日本語版(K6)の項目に欠損がない1115名(男性339名、女性776名。40~70歳)のうち、約8年後の追跡調査で簡易フレイルインデックスを測定した863名(男性254名、女性609名)を対象に、K6スコアとフレイル発症リスクとの関連について検討した。ベースライン調査から約8年後にフレイルを認めたものは863名中57名(6.6%)、プレフレイルは504名(58.4%)であった。K6カテゴリーが5点未満のLow群を対照とした5~12点のModerate群のフレイル発症リスクのオッズ比(95%信頼区間)は2.96 (1.54-5.68)、13点以上のSevere群では5.40 (1.04-28.08)であった。一方でK6とプレフレイルリスクとの間には有意な関連は認められなかった。以上のことから、都市部一般住民におけるフレイルリスクは、心理的ストレスが軽・中等度であってもフレイルリスクが高まることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Longitudinal Trends in Blood Pressure Associated with the Frequency of Laughter: Longitudinal Study of Japanese General Population: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS)2021

    • Author(s)
      Satomi Ikeda, Ai Ikeda, Kazumasa Yamagishi, Miyuki Hori, Sachimi Kubo, Mizuki Sata, Chika Okada, Mitsumasa Umesawa, Tomoko Sankai, Akihiko Kitamura, Masahiko Kiyama, Tetsuya Ohira, Takeshi Tanigawa, Hiroyasu Iso
    • Journal Title

      Journal of epidemiology

      Volume: 31 Pages: 125

    • DOI

      10.2188/jea.JE20190140

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 都市部一般住民における非特異的ストレス指標と将来のフレイル発症リスクとの関連:神戸研究2022

    • Author(s)
      宮嵜潤二、久保佐智美、東山綾、平田あや、佐田みずき、桑原和代、久保田芳美、西田陽子、辰巳友佳子、中越奈津子、川原瑞希、平田匠、杉山大典、門田文、宮松直美、岡村智教
    • Organizer
      第32回日本疫学会総会
  • [Presentation] Pre-frail、Frailの規定要因:神戸研究2022

    • Author(s)
      中越奈津子、久保佐智美、西田陽子、佐田みずき、桑原和代、平田あや、東山綾、久保田芳美、平田匠、辰巳友佳子、川村久仁子、宮嵜潤二、川原瑞希、宮松直美、杉山大典、宮本恵宏、岡村智教
    • Organizer
      第32回日本疫学会総会
  • [Presentation] 神戸研究(8年追跡): 都市住民における推定1日食塩摂取量と塩分知覚によるGFR低下速度平均との関連2022

    • Author(s)
      川原瑞希、宮松直美、杉山大典、平田あや、桑原和代、佐田みずき、松本みな美、宮嵜潤二、久保佐智美、西田陽子、久保田芳美、岡村智教
    • Organizer
      第32回日本疫学会総会
  • [Presentation] 食品ロス削減に関する認知度と行動に関する検討_食生活改善推進員および大学生との比較2021

    • Author(s)
      西尾久子、久保佐智美
    • Organizer
      第68回栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 中学生の家庭における緊急事態宣期間中の食生活状況の把握及び食情報提供に関する検討2021

    • Author(s)
      小林知未、西尾久子、久保佐智美
    • Organizer
      第68回栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 都市部住民における骨強度と動脈硬化の関連:神戸研究2021

    • Author(s)
      川田洋子、佐田みずき、久保田芳美、西田陽子、久保佐智美、東山綾、平田匠、門田文、平田あや、宮嵜潤二、桑原和代、辰巳友佳子、杉山大典、宮松直美、岡村智教
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 中高年の一般住民女性における運動量と将来の骨量減少リスク:神戸研究2021

    • Author(s)
      東山綾、久保田芳美、西田陽子、久保佐智美、辰巳友佳子、村田七海、宮嵜潤二、佐田みずき、桑原和代、平田あや、杉山大典、門田文、宮松直美、岡村智教
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 神戸トライアル(8年追跡)による都市住民における塩分知覚低下発生の 性差:年代別検討2021

    • Author(s)
      川原瑞希、宮松直美、清原麻衣子、松本みな美、佐田みずき、久保佐智美、久保田芳美、西田陽子、東山綾、岡村 智教
    • Organizer
      第57回日本循環器病予防学会学術総会(YIA優秀賞受賞)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi