2021 Fiscal Year Research-status Report
血小板機能に対する交代勤務の影響~交代勤務者の心脳血管障害リスク低減をめざして
Project/Area Number |
17K09227
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中尾 倫子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30597216)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大門 雅夫 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80343094)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 血小板凝集能 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの研究で、健常人では夜間勤務によって血小板機能が亢進する可能性を示し、研究成果を論文で発表した。夜間勤務従事者の中には、虚血性心疾患などの基礎疾患を合併した勤務者や高齢の勤務者も存在する。このため、虚血性心疾患が夜間勤務後の血小板機能に影響を及ぼす可能性が大きい。当該年度も引き続き、心臓弁膜症や虚血性心疾患患者での血小板機能を測定し、血小板機能に影響を与える可能性のある各種因子(血液型、年齢、性別、高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症、喫煙等)の影響について検討した。特に年齢による血小板機能への影響を検討し、研究結果を学術集会で発表した。また、血小板機能亢進により上昇する検体中のエイコサノイド測定が完了し、今後あわせて解析予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
採取した検体中のエイコサノイド測定が終了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
エイコサノイド測定結果を含めて論文化する。
|
Causes of Carryover |
測定が終了した検体中の血小板活性化指標を今後解析した結果をまとめて学会発表および論文化するため。
|