2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study of Structuring and cooperation of standardized nursing/nursing care information that supports the lives of the elderly
Project/Area Number |
17K09239
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
宇都 由美子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50223582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村永 文学 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00325812)
熊本 一朗 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (40225230)
岩穴口 孝 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (80619198)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 看護情報 / 介護情報 / 地域包括ケアシステム / 高齢者 / 生活機能評価 / クラウド |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、看護・介護情報の連携を前提とした構造化の技法として、それぞれの領域におけるケアセットを作成し、観察と測定、ケア介入に関するテンプレートを開発することである。さらに、ICF(国際生活機能分類)に着目し、急性期医療機関から在宅まで一貫した指標を用いて、その個人の生活機能の可視化を図ることの意義を明らかにすることを目指した。研究最終年度については、看護・介護情報の連携に必要なアセスメントの体系化を図り、アセスメントを構造化して蓄積していくことを目的とする看護マスタを開発し、電子カルテに実装した「何のためにこのケアを実施するのか」というアセスメントの視点は、急性期医療以外の慢性期や回復期医療機関、さらに在宅ケアの現場においても共通して用いることが可能である。さらに、患者を生活者として全人的にとらえようとする看護において、ICFを利用して患者の生活機能を客観的に評価し、看護サマリに記載して、次の施設に情報提供するということを検討した。回復期や介護施設においては、既にFIMやBarthel indexを用いて評価しているので、これらとICFを容易にマッチングする機能を介在させ、患者・利用者の生活機能の変化を継続して評価できるようにすることが、看護と介護の連携へとつながる。本研究成果について、本研究の実証環境を提供する奄美大島南部町村の医療機関、介護施設等で使用している看護・介護記録とのマッピングに協力していただいた。その結果、急性期医療で用いられるアセスメントの視点が、回復期リハビリテーション病院や介護施設、居宅サービス施設で用いられている記録にも、十分対応可能であることが示唆された。今後も、さらなる精度の向上を目指して、急性期医療における看護計画並びに実施情報と、介護施設における介護情報について、特にアセスメントに着目しながら、症例件数を増やし研究を継続していきたい。
|
Research Products
(4 results)