• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

放射線治療の業務の標準的な見える化と遠隔での安全な治療実施支援法の確立

Research Project

Project/Area Number 17K09240
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

玉本 哲郎  奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (50326344)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords放射線治療 / 遠隔医療 / 医療安全 / 見える化 / 放射線治療情報システム
Outline of Annual Research Achievements

これまでに検討した4項目は以下のとおりである。a)RTISを用いた放射線治療業務の見える化の方法について、被支援施設の業務フローに合わせた方法で導入可能性についてRTISベンダー交えて検討する。さらに、一般に標準化できる見える化の方法を他のRTISベンダーとも別に検討する。b)被支援施設で看護師、診療放射線技師、医学物理士などのメディカルスタッフと間で、放射線治療実施の際の医療安全対策の現状とニーズを確認し、放射線治療RISの業務フロー内に組み入れるべき対策とそれ以外の対策を分ける。c)RTIS内に組み入れることができない対策については、Web会議システムに組み入れることができないかどうかを検討する。d)検討された安全対策が、一般化されている放射線治療の品質管理・保証(臨床的, 物理的, 定期検査、チーム医療など)の項目をすべて含んでいるかを確認する。さらに、検討した治療業務の見える化の方法をRTIS 内に実装すると同時に、放射線治療の医療安全の観点を重視した遠隔放射線治療支援システムを完成した。
2019年度の研究は、放射線治療技術の支援のために設置した既存のWeb会議システムを用いて、遠隔コンサルテーションやカンファレンス、教育支援を行いつつ、ASTROガイドラインが改訂に対するコンテンツの修正作業であった。これについておおむね完了し、現在実装した状況で単施設での確認を行っている。2020年度には、さらなるバージョンアップのための情報収集活動、今回の成果について日本医療情報学会で発表および論文報告を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成果については、2020年に第40回日本医療情報学連合学会で発表した。

Strategy for Future Research Activity

放射線治療にとどまらず、病院内の業務の見える化を推進し、医療安全や医療の質向上に寄与するために必要なシステム開発のための情報収集とシステム化およびその実装を進めていく。

Causes of Carryover

さらなる研究発展のための情報収集が必要であるため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高精度放射線治療に対応した遠隔医療を行うための業務の見える化と安全な支援方法の確立2020

    • Author(s)
      玉本哲郎・他
    • Organizer
      第40回日本医療情報学連合大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi